なぜ日本のジャージは横縞?部下に飲み屋で教えたいラグビー豆知識

shutterstock_1481877707
 

今年はワールドカップも日本で開催され、大きな話題となっているラグビー。今もっとも「旬なスポーツ」と言っても過言ではないかも知れません。今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では著者で経営コンサルタントの梅本泰則さんが、そんなラグビーについての豆知識のあれこれを紹介しています。

スポーツの疑問(ラグビー編)

街ではラグビーワールドカップが話題です。日本代表が頑張っているお陰もありますが、ラグビー協会のマーケティングがうまく行っています。今までラグビーを知らなかった人たちには、新鮮な体験なのでしょう。ノッコン、オフサイド、ノットリリースザボール。代表的な反則用語も浸透しつつあります。大会後もラグビーファンが増えて、市場が大きくなると良いですね。

ところで、ラグビーはいつ頃どうやって誕生したのでしょう。少しひも解いてみます。ラグビーというスポーツは19世紀の前半、イギリスで生まれました。当時のイギリスではサッカーが盛んにおこなわれています。そのルールは学校ごと決められていたようです。私立中学校の「ラグビー校」でもサッカーが盛んでしたが1823年のある日の試合でのことです。ウイリアム・エリス少年が、ボールを蹴るのではなく突然抱えて敵のゴールに向かって走りだしました。これが、ラグビーの始まりだと言われています。つまり、ラグビーは、学校の名前が起源でした。このエピソードは有名ですね。そして、ボールを抱えて走ったことが結構面白いと観客に受けて、徐々にボールを持って走るスタイルが普及していったそうです。スクラムが登場したのはいつ頃のことでしょう。それは知りませんが、1871年にはラグビー協会が設立されました。

では、サッカーから始まったのに、なぜラグビーボールは楕円形なのでしょう。持ちやすい形だからでしょうか。そういう説もありますが、ストーリーとして面白いのは、次の説です。

ラグビーボールとゴールポスト

ラグビーボールの起源にもラグビー校が関わっています。ラグビーではボールを蹴りますが、パスもします。どちらにしても軽くてよく飛ぶボールを作って欲しいと、少年たちは学校の前にあった靴屋さんに頼みました。すると、その店の職人さんは、豚の膀胱をふくらませてその上に皮を貼ったボールを作ってくれたそうです。豚の膀胱は楕円形なので、それ以来、ラグビーボールが楕円形になりました。実際にその方が軽くて遠くへ飛んだのでしょう。事実かどうかは分かりませんが、話としては面白いです。

そして、そのボールを作った靴屋さんの名前が「ギルバート」。今でもラグビーボールの有名ブランドです。今回のワールドカップでも公式球として使われています。ということは、ギルバートは200年近い歴史のあるブランドなのですね。

さて、ラグビーに関する次の疑問です。ラグビーはサッカーから生まれたスポーツだけにボールを蹴って点を入れることが出来ます。Hの形をしたゴールポストの横バーの上を通せば、3点か2点のゲットです。では、このゴールポストはどうしてHの形をしているのでしょう。高いボールを蹴ったときに、ちゃんと左右のポストの間を通ったかどうかを確かめるためでしょうか。それもあるとは思いますが、H型になったのには他の理由があるとのことです。

その昔のラグビーのルールでは、横バーによじ登ってキックを妨害することもできたと言います。ちょっとイメージができませんが、きっと今のようなゴールポストではなかったのでしょう。そこで、横バーによじ登ることが出来ないようにしたのがH型のゴールポストの登場というわけです。ラグビーのルールは、時代に応じて変わっていきます。そんな変遷をしながらラグビーは発展して来たのですね。

print
いま読まれてます

  • なぜ日本のジャージは横縞?部下に飲み屋で教えたいラグビー豆知識
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け