世界的エンジニアが明かす、今5G端末に替えても変化を実感できぬ訳

shutterstock_1946637124
 

2020年春より日本でのサービスが開始された5G。当初は最新の通信網が私たちの生活を激変させるかのように喧伝されていましたが、約1年を経た今、その実感があるとは言い難いのが現状ではないでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、「Windows95を設計した日本人」として知られる世界的エンジニアの中島聡さんが、「5Gネットワーク」の最新事情を解説。私たちがあらゆる場所で5Gの恩恵を受けることができるのは、もう少し先のことになるようです。

プロフィール中島聡なかじま・さとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

中島聡さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

世界的エンジニアが解説「5Gネットワーク」最新事情

5Gのサービスについて、このメルマガでも何度か触れて来ましたが、私自身の頭の中を整理する上でも、一度、まとめて解説しておきます。

5GのGはGeneration(世代)の略です。携帯電話用の無線通信網のプロトコル(規約)は、ITU(国際電気通信連合)という組織が決めており、その5世代目にあたるものです。

1G(第一世代)はアナログ方式で、音声通話のみでしたが、2Gからデータ通信が導入され、世代ごとに通信速度が向上し、可能なサービスの種類も増えています。

4Gから5Gへの主な違いは、大容量、低遅延、多数同時接続の三つです。通信スピードは、最大1Gbpsが最大10Gbpsに、遅延は10msが1msに、同時接続数は1平行キロメートルあたり10万が100万に増えています。

これらの数字だけ見ると、大きな進歩ですが、現時点で4G端末を5G端末に買い替えたとしても、ほとんど変化を実感することは出来ません。それには、以下のような理由があります。

まず第一に、端末を5G端末に切り替えたとしても、その端末を使う場所に5G向けの基地局(通信事業者が端末向けに電波を飛ばすために設置する設備)がなければ、なんのメリットを受けることが出来ないのです。基地局の設置には、設置に必要な場所が必要だし、高価な装置も必要なため、通信事業者は、いきなり全国に5Gの基地局を設置するような無謀なことはせず、人口密度の高い都市部から徐々に基地局を設置して行くのです。

日本で最初に5Gサービスを開始したNTTドコモは、5Gエリアを公開していますが、それを見ると、とりあえずドコモショップなどをミニ基地局として、ごく限定的なサービスしか提供していないことが分かります。

lib20210427

出典:ドコモ「サービスエリアマップ

print
いま読まれてます

  • 世界的エンジニアが明かす、今5G端末に替えても変化を実感できぬ訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け