東京五輪に浮かれる日本が思い出すべき冷酷無残な中国共産党との「戦争状態」

shutterstock_294012005
 

ソフトボールとサッカーの先行競技がスタートした東京2020オリンピック。組織委員会や政府のぐだぐだな対応に、反対派の声ばかりが響いていますが、最近になって「オリンピック反対」を叫ぶ人は胡散臭いと切り捨て、アスリートの「本物」の活躍に期待を寄せるのは、57年前の東京大会の祝祭感を肌で経験したと語る心理学者の富田隆さんです。今回のメルマガ『富田隆のお気楽心理学』では、前回と今回では、「平和」を国民がどのように捉えていたかに大きな違いがあると指摘。現在が中共との「戦時下」にあることに目を背けなければ、平和の祭典の意義も大きくなると持論を展開しています。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

肝腎な「何か」が存在しない東京オリンピック

それにしても、何とも盛り上がらないのが「オリンピック」です。私自身も、以前から、オリンピックを真夏に開催することには反対しておりました。だって、スポーツは澄み切った秋空の下でやる方が良いでしょう。せっかく世界中から名だたる選手を招待するのなら、ベストコンディションで新記録を出してもらいたいではないですか。

世界の、特にアメリカの巨大テレビネットワークの都合を優先して、わざわざ真夏に開催することになったわけですが、本来、オリンピックの主役はアスリートのはずです。

その点、前回1964年の東京オリンピックは、10月10日にスタートしたので、アスリートたちにとっては最高の気候条件でした。青空を背景に、オレンジ色の聖火が燃え上がった瞬間を、当時中学三年生の私は、近くの建物の屋上から友人たちと見ていました。眼を閉じると、今でも、その感動的で美しい光景が鮮やかによみがえります。真夏のオリンピックに、そんな感動は期待できません。

しかし、一度やると決めた以上、もう少し何とかできなかったものかと、今は関係者一同に同情しています。それに、へそ曲がりを自認する私としては、最近になって「オリンピック反対」を叫んでいる人たちのことが、どうも気に入りません。政治の匂いがプンプンします。私だって、問題だらけの現政権は支持できませんが、オリンピックまで政権批判に結びつけ、あわよくば、政権を乗っ取るきっかけを造ろうとする様子は、まさに「スポーツの政治利用」そのものです。

揚げ句の果てに、「命とオリンピックのどちらが大切か?」というような戯言を叫ぶ野暮天まで飛び出して来るようになっては、怒るよりも呆れてしまいます。

オリンピックは要するに「祭」です。そして、どんなに注意を払っていても、祭には「死」がつきものだということを知っていれば、こんな野暮な発言はできないはずです。だんじり祭りでも、諏訪の御柱(おんばしら)でも、危険と隣り合わせの情熱的な祝祭では、毎回のように死人が出ます。

それでも、関係者の誰も「人命を尊重して祭は止めよう」などとは言いません。御柱の落下に巻き込まれて命を落とした本人も、それを理由に祭を止めてくれとは言わないでしょう。こうした神憑(かみがか)りを狂気と言えば狂気なのですが、祭とはそういうものです。人間を超越しているのです。

まあ、こういう「安全安心」の信者たちは、この世で人間が最高の存在だと誤解しているのでしょう。要するに神も仏も宇宙生命体も、人間(実は自分の投影)を超越するものは全て認めたくないのです。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 東京五輪に浮かれる日本が思い出すべき冷酷無残な中国共産党との「戦争状態」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け