東京五輪に浮かれる日本が思い出すべき冷酷無残な中国共産党との「戦争状態」

 

ところが、今回の「東京オリンピック2020」には、その肝腎な「何か」が存在しません。と言うより、大衆にはその「何か」が見えないのです。4年ごとに「舞台」を移動するだけで、マスメディアが中心となって企画運営されるただの「イベント」では、人々の情熱に火を付けることなどできるはずもないのです。

大衆にとっては、ただの「イベント」に過ぎませんから、それがコロナの感染防止を理由に「無観客」となって、せっかく手に入れたチケットが払い戻しになっても、人々は暴動を起こすこともありません。暴動どころか、怒っている人さえほとんどいないのが現実です。誰にとっても、所詮は、イベントなのです。

とは言うものの、実際にオリンピックの競技が始まり、アスリートの活躍がテレビ中継されるようになると、人々の反応は変わってくるはずです。どのような意図や思惑で巨大ネットワークが放送をするにせよ、中継される競技そのものは「本物」だからです。

つまり、「祭」としてのオリンピックは盛り上がらなくても、個々の競技で繰り広げられるアスリートたちの活躍は紛れもない「本物」であり、テレビというメディアの長所は、世界の何処かで展開している実際の出来事をリアルタイムで個々人のもとへと届けられるという点にあるからです。

そして、アスリートが死力を尽くして闘う「本物」の迫力は、視聴者を釘付けにする魔力を持っています。台本の無いドラマ、即ち、スポーツを通じて得られる「感動」は人々の心を熱く燃やすはずです。

今日、「東日本大震災からの復興」を祝うという「東京オリンピック2020」のスローガンは、ものの見事に忘れ去られてしまいました。それはそれで、いたし方の無いことかもしれません。福島の原発ひとつ見ても、まだまだ「復興」への道程は容易ではありません。10年経った今も、人々の心には、癒しようの無い「傷」が残っています。

ですから、私の偏見を言わせていただけるなら、今回のオリンピックの背後に隠された「何か」とは、実は、1964年当時のスローガンの「影」そのものではないでしょうか。なぜなら、今は、ほんとうに「平和」な時代ではないからです。そして、表向き平和ということになっている現状を少しでも長続きさせるためには、「平和」という言葉はスローガンにふさわしくありません。

笑って読むうちに、いつの間にか心理学的な知恵もついてくる、富田隆さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 東京五輪に浮かれる日本が思い出すべき冷酷無残な中国共産党との「戦争状態」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け