同居の親が認知症に。介護する夫婦が一番最初に乗り越えるべき「関門」

 

ただ、介護で自分の親の認知症が進んでいくのにもかかわらず介護に関わらないという人たちは

  • 親が別人格になっていく事実を受け止められない

のだと言います。要は、今目の前の現実を認められず、目を背けてしまうんです。さらに悪いことに、(血の繋がっていない)配偶者の方が冷静だったりすると、介護への関わりに温度差ができてしまい

  • 夫婦関係に亀裂が入る

ことになりかねません。温度差って…言葉がキレイすぎますかね。つまり

  • 認知症になんかなっていない
  • 老化にすぎないんだから、普通に生活できる
  • 認知症じゃないんだから自分が世話をする必要がない

という態度を取るわけです。で、結果配偶者に丸投げ、いや丸押しつけ。配偶者激怒。

いかにもありがちな話すぎて、なんて言ったらいいのやら( ̄∇ ̄) 介護をきっかけにして、配偶者との仲まで険悪になってしまうんですね。

ここはもう現実を直視するしかない場面です。感情で認めがたくても、事実は動きません。あなたの知っている親は、もういないんです。

覚悟をするところから、介護は始まるんだと思います。

image by: Shutterstock.com

真井花(まないはな)この著者の記事一覧

食べるのは大好きだけど、作るのは超苦手。棚拭きとアイロンがけが何より嫌い。そんな家事オンチだった私がソレナリに家事をこなせるようになったワケ。家事全体を見渡して、最小の手間で最大のリターンを得る、具体的なシステムをお知らせするメールマガジンです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 システマティックな「ま、いっか」家事術 』

【著者】 真井花(まないはな) 【発行周期】 週3回(月水金)刊

print
いま読まれてます

  • 同居の親が認知症に。介護する夫婦が一番最初に乗り越えるべき「関門」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け