近所の小学生のマナーが悪い。令和の“カミナリオヤジ”は必要か?

 

こうした 「路地裏で夜まで大騒ぎ」 は、 当時の下町ではごくあたりまえの風景 でした。しかし、さびしいかな、 昨今は、そんな子供たちを見ることはありません。 お受験やお稽古の教室通いなのか、それとも部屋にこもってゲーム機に興じているのか。

ほとんど例外的に、 私が住む家の前の路地は、同世代の幼子が多くて、時々懐かしい歓声が聞かれます。

わが家の車庫のシャッターは、お向かいの男の子のサッカー練習に使われたのか、 今でもボールの跡だらけ 。あいさつも返さない子だったので注意しようかと思ったこともありますが、 今では立派な中学生となり、向こうからあいさつしてくれます。

つまり何が言いたいかというと、 子どもたちには、その時その場でしかできない小さな冒険があり、 それもまた成長には必要だということです。

時には、度を越して、怒られたり、痛い目にあったりもするでしょうが、 それもまた勉強 。やがて、こうした経験で何かを学びながら、遊びを卒業してオトナになっていくのです。

残念ながら 、私も含めて、 自分で痛い目にあったり、これはいけないことだと気づいたりしない限り、本当に学習したとは言えません。

日々、大学生と接していて感じるのは、 これまで失敗=痛い目に遭う経験が少なかったのか打たれ弱く、いい子ちゃん然としてリスクを取らないこと。これでは起業などできません。

「そっちに行っちゃ危ないわよ」
「それはルール違反だろ」

こうして両親から規制の言葉をかけ続けられると、やりたいことをする=冒険を前に、自己規制をする人になってしまうような気がします。

ですから、カミナリオヤジ になるより、 超えちゃいけない一線までは辛抱強く、そして温かく見守り微笑むご隠居を目指されるのはいかがでしょう。

「そんなことしちゃいかん」 というより「どれどれ、こうした方が面白いぞ」 と教えてあげるのです。

わが子に対しては、どうしても怒りがちになるのが親の心情 ですが、 よそさまのお子さんには意外にニュートラルに接することができるかもしれませんよ。

ただし、昨今は、いろいろな意味でモンスターな親御さんも多いので、 出しゃばり過ぎないように 。願わくば、どんな親御さんか知っているお子さんに親切にした方が良いかもしれません。

「うちの子に何を教えるんですか」 と逆ギレされてもつまらないですし。

そうか、 私が生まれ育った下町は、誰もがご近所で仕事をしていたし、みんな銭湯で顔見知りだったから、自然に「やんちゃな子供たちをあたたかく見守る」環境ができていたのかもしれませんね。

まあ、 大学生でさえ「こんなこともできないのか」と嘆き怒りたくなる毎日 を送っておりますので、 小学生はちょっと大目に見てあげて、 お互い気長にいきましょう。

久米さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

image by: Shutterstock.com

久米信行この著者の記事一覧

1963年東京墨田区出身。87年慶応大経済卒。イマジニア新卒一期で飛込営業と株式投資ゲーム開発。88年日興證券でAI相続診断システム開発研修統括。91年家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業入社。94年三代目社長就任(現相談役)。97年日経インターネットアワード、05年経産省IT経営百選、09年東商勇気ある経営大賞等受賞。10年APEC中小企業サミット日本代表。20年開学の新大学iUでは起業家教育・地域創生担当教授。明治大、多摩大の授業や企業団体研修に即した25万部超の「すぐやる技術」シリーズ等著書15冊。内外情勢調査会等で毎年数千人に講師。東京商工会議所墨田支部副会長、墨田区観光協会理事、墨田区文化振興財団 評議員として地元振興。新日本フィルハーモニー交響楽団・NBS日本舞台芸術振興会・日本吟剣詩舞振興会 各評議員として文化芸術振興。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」 』

【著者】 久米信行 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第1火曜日・第2火曜日・第3火曜日・第4火曜日

print
いま読まれてます

  • 近所の小学生のマナーが悪い。令和の“カミナリオヤジ”は必要か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け