ホンマでっか池田教授が考察。なぜ人は関わりのない他人を助けようとするのか

shutterstock_392546074
 

ウクライナの現状を伝える映像に心を痛め、寄付や支援物資を送る活動をする人たちが世界中にいます。欧米ほど寄付や奉仕の文化が浸透しているとは言えない日本でも、国内で災害が起こると多くの人がボランティアに駆けつける様子が報道されます。このような、生物学で言う「利他行動」について、メルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』著者で、CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田清彦教授が考察。誰かに感謝されることで働く「報酬系」には中毒性があること、誰の目もなければ悪いことを平気でしてしまう日本人の特徴についても綴っています。

「ホンマでっか!? TV」でおなじみの池田教授が社会を斬るメルマガ詳細・登録はコチラ

 

地獄への道は善意によって敷き詰められている

私が若かりし頃、「アフリカで飢えに苦しんでいる人に、ほんの僅かでもよろしいので募金をして下さい」というような趣旨のことを話して、戸別訪問してお金を集めている人を時々見かけた。私は、インチキに違いないと思っていたので、その手の募金はしたことがない。実際、集めた募金をネコババしている人もいると聞いた。

当時の友人にその話をしたら、「お母さんも時々、募金していたな。そんな金があるなら、俺にくれ」と言ったら、「お前は可哀そうじゃないからいいんだよ」と返事されたと言う。多くの人にとって、可哀そうな人を助けるのは良いことなので、自分の身に災難が降りかからない限り、少額の募金をするのは普通の行動なのだろう。根っからの善意の人は、騙されているかもしれないとは考えないのかもしれない。

私がもっと小さかった頃は、母親や叔母に連れられて上野公園に花見などに行くと、上野駅の不忍口から西郷隆盛の銅像に行く幅の広い階段の両脇に、傷痍軍人の方たちが陣取って、お金の無心をしていた。叔母は、戦争での悲しい思い出があるようで、何人もの傷痍軍人に小銭を渡していた。後に、小遣い稼ぎでやっている人もいると人づてに聞いた。傷痍軍人の方々はほぼ鬼籍に入られたのだろう。今はこういう風景を見かけることはない。

昔から、「性善説」と「性悪説」という考えがあって、「性善説」は孟子が唱えたと喧伝されている説で、「性悪説」は孟子に対抗して荀子が唱えたとされる。性善説はヒトの本性は善で、悪は後天的な環境要因のなせる業だと考える。単純に言えば「朱に交われば赤くなる」ということだ。一方、性悪説はヒトの本性は悪で、善を為すのは教育の成果だと考える。

しかし私は、ヒトの本性が、善か悪かという問いそのものが、そもそも間違っていると思う。人は状況に応じて、善人にもなれるし、悪人にもなれる。人は時になりふり構わず、お金や物や権力を得たい、と思うこともあるし、その同じ人が、他人にやさしいふるまいをすることもある。同じ個人でも状況次第で、どちらの行動を取るかは異なるのだ。

「ホンマでっか!? TV」でおなじみの池田教授が社会を斬るメルマガ詳細・登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • ホンマでっか池田教授が考察。なぜ人は関わりのない他人を助けようとするのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け