心理学者が解説、スマホという「位牌」に自身の魂を込める現代人

Japanese,Mortuary,Tablets,For,Mourning,The,Deceased
 

我々現代人が今や手放すことができなくなってしまったアイテムの筆頭といえば、スマートフォンが挙げられるのではないでしょうか。そんなスマホを「位牌」に見立てるのは、心理学者の富田隆さん。富田さんはメルマガ『富田隆のお気楽心理学』で今回、スマホと位牌の奇妙なまでの共通点を解説するとともに、自身が人間の全ての創造物に対して抱いている思いを綴っています。

「位牌」を大切にする宗派にも、必要ないとする宗派にも、それぞれ一理あるワケ

椅子の背を倒し、イアフォンでお気に入りのトラディショナルを聴きながら、ボケ─ッと過ごしていた時のことです。机の上に立てかけられている自分のスマホに眼が止まりました。

「あ、あれに似てる」

黒々としたそのスマホは、革製のスタンドに鎮座していました。このスタンドは、何年か前の誕生日に息子がプレゼントしてくれたもので、眼鏡とスマホを並べて立てることができるようになっています。

この、もっともらしく直立している、黒光りした物体は、何かに似ていると、以前から思っていました。

ある時は、スタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』に出てくる「モノリス」のようだとも思いました。サイズの点では、実物(見たことは無いけど)よりもかなり小さいのですが、真っ黒でツルツルな外見はよく似ています。

それに、サルがこのモノリスに触れることで智恵を授けられ、賢くなって行く様は、熱心にスマホをいじり回している今日の人類にそっくりではありませんか。

ただ、よ~く考えてみれば、この「ピグミーモノリス」をいじり回すことで、人類が「新たな進化」を遂げることができるとは、とうてい思えません。どう見ても、「賢くなって行く」ようには見えないからです。むしろ、どんどんバカになって行くのではないか、と悲しくなります。まあ、要は使い方次第なんですがね。

今回も、そんな黒光りする板をボケ─ッと見ていたわけです。

この板、どうやら、心理学で使う「ロールシャッハ図版(左右対称なインクの染み)」のようなもので、見る人のその時の心理状態が「投影」され、その都度、違ったものに見えるようです。で?今回は何に見えたのか、というと。

それは、「位牌(いはい)」でした。

仏壇の中に置かれている、あの木の札です。多くの場合、黒い漆(うるし)が塗られていて、大きさも、スマホくらいのものが一般的(偉い人やお金持ちだと大きいサイズになりますが)です。位牌には亡くなった人の戒名(あの世の名前)や命日などが書かれています。これは、故人の霊を祀(まつ)り供養するためのものであり、英語では“Spirit Tablet”と訳されています。

英語で「タブレット」と言われるくらいですから、どことなくスマホに似ていると感じても不思議は無いのかもしれません。

その後も、私の妄想は勝手に暴走しました。

電車の中で位牌を撫で回している女子高生って、どうですか?ちょっと不気味ですよね。位牌相手にゲームを続けているサラリーマンを演じさせる俳優には、阿部サダヲさんが良いのではないかとか。位牌をジーッと見つめているオバサンの役は、もたいまさこさんで決まりだとか。ホラー映画よろしく、皆さんの放心したような顔が、次々に浮かんでは消えたのでした。

この記事の著者・富田隆さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 心理学者が解説、スマホという「位牌」に自身の魂を込める現代人
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け