国家存亡の危機。優秀な若者の「官僚離れ」で立ち行かなくなる亡国ニッポン

Tokyo,,Japan,-,14,March,2021?appearance,Of,The,Ministry,Of
 

かつては多くのエリート学生たちが目標としたキャリア官僚職。しかし昨今、その人気は凋落の一途を辿っていると伝えられています。国も待遇改善に動き出していますが、問題の根はさらに深いところにあるようです。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では健康社会学者の河合薫さんが、若者の官僚離れの原因について考察。志望者を増やすためには、政治家と官僚との関係の見直しが必要不可欠としています。

プロフィール河合薫かわいかおる
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

官僚たちの夏はどこへ?若者の「官僚離れ」真の問題

国家公務員を希望する“若者”は増えるのでしょうか。

人事院は7日、国家公務員の今年度の給与について、大卒・高卒の初任給をいずれも1万円以上引き上げるとともに、月給とボーナスも引き上げ、さらには「週休3日」の働き方を可能にするよう内閣と国会に勧告しました。

上級国民という言葉が社会を闊歩する中、国家公務員の処遇改善には批判的な意見も少なくありません。一方で、不夜城と揶揄されるほど霞ヶ関の働き方は異常です。

「仕事だけが人生じゃない」という価値観を、ごくごく当たり前に共有する若い世代にとって、低賃金、長時間労働のブラックな職場は敬遠されるのは自然なこと。今回の処遇是正が、学生、正確には東大生のキャリア官僚離れにどれほど効果があるのか定かではありませんが、時代の流れの一貫としての「処遇改善」としては大賛成です。

しかし、本気でキャリア官僚になりたい!という学生を増やしたければ、政治家との関係性の見直しが必要不可欠です。

「誰のために働いているのかわからなくなる。上司のためなのか、議員のためなのか?」

「政治家の理不尽な要求に応えるために、官僚の道を選んだわけじゃない」

「議員のために働いて、それが国のためになればそれでもいい。しかし、今の腐敗しきった政治家たちを見るにつけ、もはや官僚でいる意味はないと悟った」

…私はこれまでこういった“声”を聞いてきました。

学生の時には「官僚になって日本を変えたい」と夢を語り、意気込んでいた彼ら、彼女らが、政治家との関係に嫌気がさし、やめてしまうのです。官僚への切符を手に入れたときに抱いていた崇高な気持ちが、日々の業務によって心身が蝕まれていく…それが官僚離れの真の問題ではないでしょうか。

戦前の日本は公務員が多く、官僚の政治的権力も強い「官僚天国」でした。その結果、他国より無駄が多く財政赤字が深刻化し、日本は行政改革をいち早く進めることになった。つまり、通常、経済成長に伴い公務員は増えるものですが、日本は公務員を増やさないことでコストを抑え込み、その結果、公務員が少ない国になりました。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 国家存亡の危機。優秀な若者の「官僚離れ」で立ち行かなくなる亡国ニッポン
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け