文筆家が発見。気負わず「書いたノートを読み返す」ことの面白さ

Student,Preparing,For,College,Test,,Exam,,Reading,Book,,Studying,Textbook,
 

日々の気づきや気になったこと、心に留めておきたいことをノートやメモ帳に書く。いつか読み返すことで何かの役に立つとわかっていても、読み返すには決意や踏ん切りが必要なようです。メルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』著者で、「知的生産」に役立つ考え方やノウハウについて探究を続ける文筆家の倉下忠憲さんは、ノートがいっぱいになって、新しいノートに移行するときが「読み返し」の適切なタイミングと考えます。そして、どんな心構えで読み返すのが面白く、かつ効率がいいかを伝えています。

書いたノートを読み返す

カバンに常駐してあった無印のA5ノートが、いよいよいっぱいになりました。すでに新しいノート(セブンイレブンのノート)は準備できているので、移行のタイミングです。

おそらくこのときが、「書いたノートを読み返す」うえでもっとも適切なタイミングでしょう。これを逃すと、その動機は迷宮の中を彷徨いはじめ、永遠に見つけることができなくなります。

とは言えです。書いたノートをしっかり読み返すのって、なかなか難しいのです。ちょっとした空き時間にぱらぱらノートを読み返すくらいなら手軽であり、いっそ楽しみでもあるのですが、丸々一冊書き終えたノートを「よし、読み返すぞ!」と意識的になると途端に二の足を踏みはじめます。たぶん、GTDにおけるレビューも似たようなものでしょう。やった方がいいのはわかっているのに、あと一歩が踏み込めません。おそらく、気負いすぎているのでしょう。

そこで、もっと気楽にやることにしました。ざっと見返すだけでいいと決めたのです。加えて、「見返すこと」を目標にするのではなく、「ノートを書くこと」を目標にしてみました。何かを作り出すことをターゲットにしたのです。

2023年8月1日のノートの読み返し – 倉下忠憲の発想工房

最初に上記のページを作り、ノートを読み返しながら気になった部分をピックアップしていきました。あくまで「ざっと見返す」行為なので、細かく取り上げたりはしません。今この時点において、もう一度考えたい対象があればそれを拾い上げる、くらいの心持ちです。

実際読み返してみると、面白い記述はいくつも見つかります。ただそれは「ログとして」面白いものです。「ああ、こういうことを考えたな」的面白さであって、現時点での知的好奇心的面白さではありません。そうしたものは、上記のページには取り上げませんでした。それをやりはじめたらキリがないからです。

この記事の著者・倉下忠憲さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 文筆家が発見。気負わず「書いたノートを読み返す」ことの面白さ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け