中華スマホのXiaomiが量産するスマートEV「SU7」の破壊的コスパとは?日本車メーカー危機感あらわ

20240105xiaomi-su7_eye
 

中国のスマートフォン大手シャオミ(Xiaomi)が12月28日、同社初のEV(電気自動車)となる「SU(Speed Ultra)7」を発表。いわゆる“中華スマホ”メーカーのイメージが強い同社ですが、創業からわずか13年でクルマメーカーに大進化。このスピード感に、日本メーカーはタジタジのようです。メルマガ『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~ より、『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作で知られる辻野さんが解説します。

中国シャオミが電気自動車に参入「後発の我々は有利」

中国のスマートフォン新興大手 シャオミ(小米、Xiaomi)は、昨年末の12月28日、北京の中国国家会議センターで技術発表会を開き、共同創業者で最高経営責任者(CEO)の雷軍(レイ・ジュン)氏が、EV市場への参入を正式に発表しました。本年中には販売を開始するそうです。

雷氏は、「世界最速の回転数を誇るモーターを搭載し、自動運転システムやバッテリー管理システムなどのインテリジェンスにおいてはテスラのモデルS、ドライバビリティなどの機械的品質ではポルシェのタイカン・ターボ(Taycan Turbo)を凌駕し、最先端の科学技術とエコロジーを実現する」と豪語しています。

また、「自動運転技術は非常に速く変化しており、後発メーカーはより高い出発点から取り組み、そこから発展させていくことができるので有利だ」と自信を示しています。

「SU(Speed Ultra)7」と名づけられたこのEVの発売日や価格は明らかにされていませんが、同社は以前、EVを2024年前半に発売する計画であると述べていました。

雷氏は、「自動車を作り始めてから3年が経ち、私はこの事業がいかに大変であるかを思い知りました」としつつも、「今後15年から20年の努力を継続することで、シャオミを世界で5本の指に入るEV企業にすることを目指し、中国の自動車産業全体の底上げに努める」と述べています。

コンサルに元BMWチーフデザイナーなど実績ある人材を登用

一回の満充電で走行可能な距離(航続距離)については具体的な数字を明らかにしていませんが、約800kmと推定され、バッテリーは中国BYD、同CATLと共同開発したと説明しています。

独自開発したとされるモーターは、バージョンによってシングルまたはデュアル構成が選択でき、ハイエンドモデルのAWDバージョンでは、出力475kW、0~100km/h加速2.78秒、最高速度265km/hを実現するとのことです。

また、通常BEVは暖房使用で多くの電力を消費するため寒冷地に向かないとされますが、寒冷地でも航続距離を維持するとしています。その他、車載システムには、クアルコムのSnapdragon 8295と、同社のスマートフォンで使っているHyperOSを採用しているそうです。

車体のデザインや設計については、コンサルタントに元BMWチーフデザイナーのクリス・バングル氏を起用し、BMW iXシリーズに携わった人物やメルセデスのVision EQXXに携わった人物など、欧州車で実績ある人材を登用しているそうです。

print
いま読まれてます

  • 中華スマホのXiaomiが量産するスマートEV「SU7」の破壊的コスパとは?日本車メーカー危機感あらわ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け