ソニーは死んでなんかない。士業目線で見た、次世代に生き残る企業の条件

shutterstock_73970110
 

かつての輝きは失なわれた……そういうふうに語られることが多い、最近のソニー。しかし、そんなソニーが秘める「発想力」や「企画力」から学ぶべきことは、まだまだ多いのではと訴えるのは、行政書士・資格コンサルタントとして活躍中の横須賀輝尚さん。その真意を、自身のメルマガでこう論じています。

「ソニー」であなたの事務所が儲かる3つの理由とは?

ソニーはここしばらくずっと「業績不振」「ソニーはもう終わった」などと言われています。

しかし、実際は売上7兆円を誇る企業であり、世界中に15万人の従業員がいます。

ソニーOB、ソニーの現役社員に取材をし、本当に感じました。

ソニーは死んでなんかいない、と。

今、ソニーは新しいコンセプトの企業として生まれ変わろうとしているだけなんだ、と。

ここで本題です。なぜ、士業、コンサルタントがソニーやコンセプト経営についてもっと知って欲しいのか、ということです。

少なくとも、私は行政書士で開業して12年。士業のコンサルタントとして10年。士業の未来予測を当ててきました。

2004年には、士業の仕事だけでは苦しくなると考え、批判や中傷を受けながらも、セミナー、コンサル業の必要性を説き、今やセミナー・コンサルをする士業は当たり前となりました。

では、今後、士業・コンサルはどうなるかというと、よりこの3点が重要になると考えています。

1.海外に関してアンテナが高い人が成功する

少子高齢化で日本のマーケットが小さくなっていることはもはや説明するまでもありません。

日本の中小企業もアジアを中心に海外に進出する企業は徐々に増えていきます。その際に、「海外サポートはまるでできない」では、お客をつかまえることはできません

「自分は国内の仕事をきっちりやる」と考えている人もいるでしょう。でも、「どうせ頼むなら、得な人」という流れが士業の仕事です。

重要なことなので、本当は文字をちっちゃくしてお伝えしたいところですが、メルマガなので、そのまま伝えます。実際のところは、海外進出を視野に入れたまま、視察を行っても、なかなか進出まで行かないという企業が一番増えるでしょう。

つまり、「ある程度海外のこと知っている」というレベルに達していれば十分である可能性は非常に高いと言えます。

そこで、なぜソニーになってくるかと言うと、ソニーは戦後、いちはやく海外進出を果たし、人材を世界に輩出した一企業なのです。

1964年、日本人の海外渡航が自由化したとき、ソニーはいちはやく海外に進出しました。

英語も大してできない。でも、いちはやくチャレンジしなければ、世界で戦っていけない。

そう考えたソニーは、人材の募集をし、世界を駆け巡りました。

この「チャレンジ精神」とどのように海外を開拓したか? もちろんソニーのように直接事業を展開しなくても、あなたが海外に出るときに必ずソニーの考え方は生きてきます

例えば、ウォークマンはアメリカでは「サウンドアシスト」という名前でしたし、イギリスでは「ストウアウェイ」という名称でした。

当時のソニーは、ソニーながらの考えと戦略を持って海外に進出してきました。

このあたりの考えをぜひ知って欲しいのです。

>>次ページ ソニーの「働き方」

print
いま読まれてます

  • ソニーは死んでなんかない。士業目線で見た、次世代に生き残る企業の条件
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け