童話『すっぱい葡萄』のキツネはポジティブか? ネガティブか?

20170912_foxgrape
 

「ポジティブ・シンキング」という考え方はビジネス・パーソンの間でも定着していますが、はたして本質まで理解されていると言えるのでしょうか?   今回の無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』では、著者で現役弁護士の谷原さんが、イソップ童話『すっぱい葡萄』に登場するキツネを例に出しながら、真のポジティブ・シンキングと現状追認の関係性について紹介しています。

ポジティブシンキングの間違い

こんにちは。弁護士の谷原誠です。

私はよく人から「ポジティブ・シンキングですね」といわれることがあります。自分の性格について、あまりその言葉では理解していなかったのですが、人から指摘を受けるうち「確かにそういうところもあるな」と思うようになりました。

例えば、楽しみにしていた2泊3日の旅行があったとします。これが、直前に悪天候を原因に中止になってしまった場合、皆さんはどのように考えるでしょうか?誰しもがっかりするでしょう。「せっかくの計画が無駄になった」と、ぶつけどころのない怒りを感じる人も多いと思います。

私も、もちろん拍子抜けはします。しかし、私の場合、ネガティブな気持ちは一瞬で終わります。そして「3日間、時間が空いたな。何をしようか」と、むしろワクワクします。

弁護士業、その他のビジネスでも、仕事が当初想定した計画通りいくことは少なく、必ずと言って良いほど想定外の問題が発生します。それ自体は困ったことですが、私は、発生した課題の解決策を考えること、また、その状況が新たなチャンスをもたらすのではないかと探ることに、楽しみを見つけるタイプなのです。

ところで、ポジティブ・シンキングという言葉を意識し、その意味するところを考えるようになると、世間でこの言葉で表現されている言動の中に、質が異なるものがあるということにも気づくようになりました。

ポジティブ・シンキングとは、今自分が置かれた状況を肯定的に見る思考ですが、自分の現状を追認するため、他人の状況や自分が選びえたほかの選択肢について、マイナスをあげつらう場合があるように思うのです。

例えていえば、イソップ童話の「すっぱい葡萄」のキツネのような考え方。この物語では、キツネは木の上のぶどうを食べようと手を伸ばすものの、届かず「どうせ、あのブドウはすっぱいんだ」と捨て台詞を吐き、去っていきます。これは、ポジティブ・シンキングではない、と考えています。

先ほどの旅行がダメになった例で、「ああ、良かった。どうせあまり面白そうじゃなかったから、時間が無駄にならずに済んだ」と考えるなら、それは、ポジティブ・シンキングではない、と考えています。

自分の想定していたことがその通りいかなかったとき、前向きに次の行動につなげられるのがポジティブ・シンキングだと思います。自己正当化のために、他を下げる態度では、行動にはつながりません。私は、これはポジティブどころか、ネガティブ・シンキングだと思います。

自分はポジティブ・シンキングである、あるいは、ポジティブ・シンキングを心がけているという方は、その考え方が本当に、悪い状況をプラスの方向に転換できるものであるのか、もう一度考えてみるとよいでしょう。

現状を肯定する理論の中に、知らず知らずのうち、形を変えたネガティブ・シンキングがまぎれこんでいるかもしれません。

今回は、ここまでです。

image by: Lefteris Papaulakis / Shutterstock

谷原誠この著者の記事一覧

人生で成功するには、論理的思考を身につけること、他人を説得できるようになることが必要です。テレビ朝日「報道ステーション」などでもお馴染みの現役弁護士・谷原誠が、論理的な思考、説得法、仕事術などをお届け致します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 弁護士谷原誠の【仕事の流儀】 』

【著者】 谷原誠 【発行周期】 不定期

print
いま読まれてます

  • 童話『すっぱい葡萄』のキツネはポジティブか? ネガティブか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け