なぜ愛は3年で冷め、4年目で別れてしまうことが多いのか?

shutterstock_319148705 copy
 

恋愛は、最初のうちはいいけれど徐々に熱が冷めてしまって別れてしまう…なんてことがよく言われていますが、これはいったいなぜなのでしょうか? メルマガ『そうだったのか! この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』では、その疑問にさまざまな視点からお答えしています。

愛の寿命は4年?愛が4年でなくなるって本当?

さて今回は、「愛の寿命は4年?愛が4年でなくなるって本当?」というお話です。

オリンピックも4年ごとですし、男女の仲でも、4年というのは、実は、なかなか意味がある数字らしいのですね。

なぜ、4年なのか、本当に4年でなくなっていくのか?

今回は、以前話題になったこちらの本の内容中心にさぐっていきますね。

愛はなぜ終わるのか

副題: 結婚・不倫・離婚の自然史
著者: ヘレン・E. フィッシャー

さて、今日のキーワードは…男女別には、どうしても思いつかなかったので、ひとつにさせてください。

愛がなくなるかどうか…それは、あなたしだい

すいませんっ、あまりに単刀直入のキーワードで。でも、書けば書くほど、本当にそう思えてくるのです…

どうしてもそう思えてくるのです…まずは、読んでみてください(笑)。

今回も、気楽な気持ちで読んで頂けると幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

恋愛に関する脳の働きには有効期限がある?

男女の愛は4年でなくなるのか?」この話の背景のひとつとなっているのは、「全世界的に離婚する確率は4年目が多い」という調査結果が出ているからです。

これは各国調査などの統計的な数値からのものですが、これをさらに調べていくと、どうも「人間の脳の働き」も影響している、ということがわかってきたのです。

人間の脳の、フェニルエチルアミンPEA)という脳内神経物質が関係していて、これが、大きな役割を果たしているようだというのです。

さて、どんな役割を果たしているというのでしょう?

と、その前に、こんなこと、ありませんでした?

誰かを好きになり、その人のことでいっぱいになり、その人が全部ステキに見え、理想の人に思えて、この人のいない世界は考えられない~なんて思ったりしたこと。

そして、いざ、恋愛関係にはいると、時間も忘れて話し合ったり、愛し合ったり、相手と会いたくて仕方なくて、いてもたってもおれなくて、仕事も手につかなかった…なんてこと。

ところが…

時がたち、いっしょに生活するようになったら…

「あれっ、この人、こんな人だったっけ?

「なぜ、こんな人を選んだんだっけ?

相手選び間違えたかなぁ…

などと、思えてくる…

気がつけば、話もめっきり少なくなり、相手の悪いところばかりが目につき、かつての相手に感じた情熱など、すっかりとなくなっている…

それに気づき、がーんとする…

なんてこと。

切ないですね~

あんなに好きだった人なのに…

でも、ご安心ください、これ、人間が生きぬいていくための、大切な知恵として脳が考え出してきたことらしいのです。なぜでしょうか?

それは、さきほどの話しにでた、脳内神経物質フェニルエチルアミン(PEA)が関係しているのではないかと考えられています。

print
いま読まれてます

  • なぜ愛は3年で冷め、4年目で別れてしまうことが多いのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け