喧嘩はやめて。夫婦で子育て方針が違うと子供に悪影響は出るか?

 

■ 子どもの前で意見の違いを言い争わない

また、それは子どもにとって息苦しいことになりかねません。母親が几帳面で、父親がずぼらな性格だった場合、もし、子どもが少々だらしなくても、父親は「俺も一緒だよ」と共感してあげることができます。両親がともに几帳面だったら、子どもは“針のむしろ”状態になってしまいます。

「でも、もう一人の親が、とんでもない価値観を持っていたら……」と心配するかもしれませんが、真っ当な大人であれば人間として絶対的に必要な部分は同じはずです。「お店のものを盗んではいけない」「人に親切にしよう」「人を傷つけてはいけない」などは、どの親も子どもに言い聞かせていることです。

その結果、子どもは絶対に守るべきことは厳守していき、それ以外のことはゆっくりと自分で判断するようになります。そうして健全に成長していくのです。

では、どうしても放っておけない価値観の違いが夫婦間で出てきたら、どうすればいいのでしょうか。

まず徹底してほしいのが、子どもの前で口論しないということです。子どもは自分のことで言い争いが起こると、とても不安な気持ちになります。

子どもがいない2人のときお茶でも飲みながら落ち着いた雰囲気の中で話し合うのが大事です。

そして相手が話している時は、共感的に聞いてください。

これにより会話が深まっていき、着地点が見い出せるようになります。

■ 話し合えば相手の価値観の背景が見えてくる

もし、平行線のままであっても、話し合いの中で、なぜ相手がそうした価値観を持っているのか、その背景がわかるようになるため、相手を思いやる気持ちが出てくるものです。そうして少しずつ寄り添っていけばいいのです。

夫婦二人とも、子どもを愛していることは確かなことです。大切なのは、相手を思いやりよりよい道を探っていくことだと、私は思います。

image by: Shutterstock.com

パパコーチ くろさわこの著者の記事一覧

子供がグングン伸びて、親のストレスも激減~そんな状態を実現するために、毎日使える具体的なノウハウを提供する無料メルマガです。読者からも「駄々コネが減った」「言わなくても自分の準備をするようになった」などの成果が出ています。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもが育つ“父親術” 』

【著者】 パパコーチ くろさわ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 喧嘩はやめて。夫婦で子育て方針が違うと子供に悪影響は出るか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け