『週刊少年ジャンプ』集英社が友情・努力・勝利の「地上げ」!? 自社ビル建て替え シャッター通り 地元住民“恨み節”のワケ

20240524-shueisha_protest_movement_eye
 

2026年に創業100周年を迎える集英社に不穏な空気が漂っている。第2本社ビル(神田神保町3丁目)の建て替えをめぐり、『週刊少年ジャンプ』などで子どもたちに夢を与えてきた大手出版社がエグすぎる「地上げ」に手を染めているとして、地元住民が猛反発しているというのだ。ジャーナリスト・山岡俊介氏が主宰する『アクセスジャーナル・メルマガ版』が詳しく解説する。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/東京・神保町で地上げを進める集英社

東京・神保町で「集英社」が地上げを進めている?

地上げ対象になっているとされる建物に貼られたプレート文字。

「堀内会長の地上げのやり方はだましと強引

「集英社堀内会長はこの地でどうしても地上げ自社ビルを建てたい」

「この地がシャッター通りになったのはすべて堀内会長と北畠人事部長」

といった書き込みも見られる。

「集英社」は売上高で見た場合、2000億円を超え、「講談社」、「KADOKAWA」(9468。東証プライム)を押さえて堂々第1位の出版社。

2位の講談社(『週刊現代』)、4位の小学館(『週刊ポスト』)のように総合週刊誌は出していないが『週刊プレイボーイ』は有名だし、『週刊少年ジャンプ』といったドル箱の漫画雑誌を持つ。

2020年8月まで社長をしていた堀内丸恵会長は、入社してすぐの1975年、週刊少年ジャンプ編集部で『東大一直線』(小林よしのり)、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治)の初代担当編集者として、この2つを大ヒットさせている。

その堀内会長が地上げとは、どういうことか?

この記事の著者・アクセスジャーナルさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 『週刊少年ジャンプ』集英社が友情・努力・勝利の「地上げ」!? 自社ビル建て替え シャッター通り 地元住民“恨み節”のワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け