「日本の民衆が火の中に連れ込まれる」台湾総統就任式の当日に日台を恫喝した中国“焦りの表れ”

kb20240523
 

1月の総統選で中国寄りの候補を破り当選し、5月20日に台湾の第8代総統に就任した頼清徳氏。その就任式に日本から多数の国会議員が駆けつけ出席したことを受けた駐日中国大使が、日本国民を恫喝するかのような発言を口にしたことが大きく報じられています。今回、台湾出身の評論家・黄文雄さんが主宰するメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では、中国大使が強い言葉で日本人議員の就任式参加を非難した背景を考察。さらに大使の発言に同調した鳩山元首相の姿勢を強く批判しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:【中国】台湾総統就任式で日本に恥をかかされた中国の歯ぎしり

中国大使が日本国民を恫喝。台湾総統就任式で潰されたメンツに激怒の習近平政権

「中国の分裂企てれば、日本の民衆は火の中に」 駐日中国大使が発言

5月20日、台湾の頼清徳総統の就任式が行われました。世界からは51の国と地域から500人を超える代表団が参列。また、日本からは超党派の国会議員で構成される「日華議員懇談会」の31人が出席しました。共産党を除く全ての会派が出席したことになり、この数は過去最多です。

日華懇・古屋会長 日台関係の信頼「非常に厚い」 総統就任式に出席/台湾

さらに頼清徳総統は、日本の訪問団のみ昼食会を招き、懇談しました。いかに新総統が日本を重視しているかがわかります。

しかし、これが気に食わない中国は、20日、在日中国大使館が日本の政治家や学者を招いた座談会で、呉江浩・駐日中国大使が、日本の国会議員の総統就任式出席を「公然と台湾独立勢力に加担するもの」と非難し、さらに「日本という国が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」などと述べました。

これほど強い言葉で批判するというのは、よほど日本の国会議員の参加が気に食わなかったのでしょう。

近年、日中の記念式典といえば、2022年9月22日に東京で行われた「中華人民共和国成立73周年と国交正常化50周年を祝うレセプション」ですが、このときに参加した国会議員は、二階俊博氏や山口那津男氏など、いわゆる「媚中派」といわれる人たちでしたが、東京で行われたにもかかわらず、国会議員は30人ほどしかいませんでした。

それに比べて、今回は総統の就任式とはいえ、海外で行われたにもかかわらず、しかも国交がない台湾に対して、30人以上の国会議員が参加したのです。加えて、就任式当日には東京都内で台北駐日経済文化代表所(台湾の大使館)主催の祝賀レセプションも開かれ、自民党の萩生田光一氏や国民民主党代表の玉木雄一郎氏など、こちらにも複数の国会議員が参加しました。中国としては面子丸潰れもいいところでしょう。

東京で新総統就任の祝賀イベント 謝駐日代表、台日関係の深化に期待/台湾

台北駐日経済文化代表所の祝賀レセプションでインタビューに答えた萩生田氏は、呉江浩・駐日中国大使の批判に対して、「日本華僑総会のメンバーは自らの意思で台湾に行き、総統就任式に参加したのであり、他国がコメントする権利はない」と反論しました。

日華懇訪台中國崩潰 萩生田:他國無權置喙

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「日本の民衆が火の中に連れ込まれる」台湾総統就任式の当日に日台を恫喝した中国“焦りの表れ”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け