鯛焼きじゃなくて鯉焼き。焼くものを変えたら大ヒットしたワケ

sk20180814
 

流行りの食べ物や商品に心動かされた時、「よくこんなことを思いついたな」などと感心した経験はないでしょうか。無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』の著者で繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんは、「ヒット商品は以前から身の回りにあったものが用途を変え、対象とされるターゲットを拡大させてファンの獲得に繋がったもの」と分析し、定番商品のたい焼きやカレー、バッグなどの成功事例をあげ詳しく解説しています。

定番品をリメイクすると、新しい市場が生まれる!?

長野で売られている、「鯉焼き」という商品をご存知でしょうか。中身は「たい焼き」なのですが、長野には海がないことから、遊び心で作られた商品です。形を変えただけですが、面白みがあり、注目度も高くなります

いま、こうした「たい焼きの進化形」がたくさん出現しています。まず進化したのは、中に入っている具。「たい焼き」と言えば、中に入るのはあんこと決まっていたのですが、白あんやカスタードが加わり、いまでは、「ベーコンマヨネーズ」「めんたいチーズ」「ハムマヨ」「ツナマヨ」「キーマカレー」なども出てきています。

さらに、「お好み鯛焼き」や「オムライス鯛焼き」など、もはや形だけが「たい焼き」という商品まであります。

そこから、さらに「鯉焼き」のような、形の進化が始まりました。静岡には、「シーラカンス焼き」や「うなぎ焼き」があります。岐阜には、伝説から生まれた「つちのこ焼き」。宮城には、「サンマのたい焼き」。奈良には、「仏様」を意味する「ののさま焼き」。東京・築地には、「マグロ焼き」。三重には、松阪牛をモチーフにした、「松牛焼」と「子牛焼」。

このように、昔からあるものの形を変えただけでありながら、ご当地グルメとして、注目を集めている商品があるのです。小手先のテクニックではありますが、正当な「ビジネスモデル」のひとつだと言えます。

まったく新しい何かを生み出すことは、非常に困難です。しかし、既存の商品をリメイクするのは、比較的簡単なことです。

中身を変える」「を変える」「使い方を変える」…。この手法の事例としては、いま流行しているものを見れば、わかります。

print
いま読まれてます

  • 鯛焼きじゃなくて鯉焼き。焼くものを変えたら大ヒットしたワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け