女子水泳と男子体操の工夫のない報道が、東京五輪を盛り下げる

shutterstock_1150862738
 

早朝開催やサマータイム導入など、競技の本筋とは別のニュースが目立つ、東京五輪を巡る一連の報道。確かに一部のアスリートについてその記録等が熱狂的に報じられていますが、この流れに異を唱えるのは、アメリカ在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、女子水泳と男子体操を巡るメディアの「開催国失格」とも言える報道姿勢を疑問視するとともに、「報じ方に工夫が必要」との辛辣な意見を記しています。

もう少し盛り上げられないか、五輪報道

2020年までもう2年しかありません。開催国として、五輪というイベントを成功させるための時間は刻一刻と過ぎて行きます。運営だけではありません。競技に関しても、開催国として歴史的な成績を残すように準備していかなくてはなりません。

そのためには、頂点に立つアスリートに対する関心を高め必要十分でしかも正確な報道をしていかなくてはならないと思います。どういうことかというと、全く可能性がないのに「金メダルへの期待」を煽ってはアスリートに対する誤ったプレッシャーになりますし、反対に可能性があるのに「無視」が続いては競技の盛り上がりを実現できなくなります

また、一部のスター選手に関して異常な人気が続いて、報道もそれを煽るようなことになると、競技によっては代表選考が歪められて、真の実力者が代表になれないという事態もあり得ます。

こうした問題を防ぐには、とにかく報道がもっと増えて、特にファクトに関する報道が行き渡る中で、事実に基づいた期待感なり競技を楽しむ風潮ができて行くことが必要です。サッカーのW杯がなんだかんだ言って盛り上がったのは、印象論とか、甘い期待感、あるいはスター優先主義とか、極端なその反対といった良い加減な報道ではなく、選手の顔ぶれや状態、そしてチームの内情と、世界のレベルについて圧倒的な情報量が行き渡っていたからだと思うのです。

その点で、五輪に関する報道については、どうしても不安が残るのです。

print
いま読まれてます

  • 女子水泳と男子体操の工夫のない報道が、東京五輪を盛り下げる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け