情熱、熱意はあるか。稲盛和夫が京セラを大企業に育てられた理由

shutterstock_1400420831
 

零細ベンチャー企業が大躍進を遂げ、大をなす優良企業となった一番の例が「京セラ」ではないでしょうか。今回の無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では、その創業者である稲盛和夫氏の言葉から、同社の戦略、そして大きな成果を生み出すための基本である「コアコンピタンス」とは何なのかを紹介しています。

普遍のコアコンピタンス

京セラの「戦略」について、そのあり様を見て行きます。零細でしかなかったベンチャー企業が、どんな手立てでもって現在のような大をなす優良企業になったのか。

さらりと京セラの「戦略」を概略します。稲盛和夫さんが同志7人と「自分たちの技術を世に問う」として創業を決断したのは「ファインセラミックスに大いなる将来性があったからです。ターゲットはそのころ勃興してきたエレクトロニクス産業です。そしてポジショニングは、自分たちの培ってきた技術が活かせてかつ他メーカーが参入困難な「絶縁セラミック部品の供給でした。

「『戦略』こそ、賢い経営者が行わなければならない最も基本的な経営手法である」と言おうとして、少し躊躇するものがチラリと頭を過ます。と言うのは、いつもいつもそうなのですが「大いなる成果」が成されるについては、そこには手法などといった合理性だけではどうにもならない大いなる苦闘」があり、それを乗り越えて行かなければならないからです。

稲盛さんはこのように言っています。

私は、京セラが他の事業分野の参入しても同様に成功したはずだと思っている。なぜなら、京セラは新しいビジネスにチャレンジし、成功するために必要なものをすべて備えているからである。それを果敢に挑戦する姿勢だ。

私は、新しい事業チャレンジし続けた。どのような困難に遭遇しようとも絶対に諦めはしなかった。

松下幸之助さんは、

失敗すればやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。

経営をする時になにが一番大事かといえば、その仕事をすすめる人、その経営者の、熱意やね。溢れるような情熱、熱意。そういうものをまずその人が持っておるかどうかということや。熱意があれば知恵が生まれてくる。

と言われています。稲盛さんも松下幸之助さんも「大いなる成果」を生み出させる基本の「コアコンピタンス情熱熱意」だと言っています。

print
いま読まれてます

  • 情熱、熱意はあるか。稲盛和夫が京セラを大企業に育てられた理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け