するってぇと何かい?落語のまくらが接客に役に立つってのかい?

shutterstock_1271840770
 

「仕事のヒントを与えてくれるのは、なにもその道の専門の人とは限らず、門外漢が欲しい答えをくれることもある」とするのは、接客販売コンサルタント&トレーナーの坂本りゅういちさん。そんな坂本さん、落語を見て接客のヒントを得ることができたというのですが、一体どのように?今回の無料メルマガ『販売力向上講座メールマガジン』に詳しく記してくださっています。

門外漢から学ぶ

近年は、空前の落語ブームだと言われています。落語会の件数は軒並み増えていて、20・30代の若い世代の人たちが、寄席に足を運ぶ。メディアでも、『昭和元禄落語心中』という漫画がアニメ化され人気を博し、昨年末にはドラマ化もされるなどしています。

実は落語好きな私も(詳しくはありませんが)浅草の正月寄席に足を運んだのですが、若い人もたくさんいて、ものすごい満員状態で、本当に凄い状況でした。ちなみに、春風亭一之輔さんの『初天神』が面白すぎて、泣くほど初笑いしてきました。

さて、先ほどもお伝えしたように、私は落語をはじめとした、お笑いや演芸がとても好きです。ただ、今のように好きになり、見たり聞いたりするようになったのは、接客という仕事を本気で始めてからでした。というのも、そこに、お客様との会話を盛り上げるヒントを感じ出したからです。

例えば、落語でいうと、噺を始める前に、「まくら」と呼ばれる部分があります。これは、会場の雰囲気を作るための、いわゆるアイスブレイク的な役割もありつつ、実はオチにつながる関係性を持たせているような演目の導入部分のことを言います。これが、上手な落語家さんになると、話が面白い上に、後々の話にものすごくスムーズにつながっていくわけです。

こういう部分をよくよく聴きながら、どうやって話を盛り上げていくのかを考えていると、実際の接客の時にも、「ここでこの話をしておいて後半でそれを解決するとこうなる」みたいなイメージが出来てきて、接客に活用することができるのです。

漫才の始まりなんかでも同じようなことがありますが、アレも同様に、会話をどう盛り上げていくかや、伝えたいことをより適切に伝えるために、どうすればいいかを考える材料になります。接客とお笑い演芸という、一見まったく関係のない世界のように見えることでも実はどこかでヒントを得られる部分があるということです。実際、今は、落語の技術をプレゼンに活かすためのビジネスマン向け落語スクールなどもあるくらいですから。

print
いま読まれてます

  • するってぇと何かい?落語のまくらが接客に役に立つってのかい?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け