なぜ「午前中」はあって「午後中」はない?日本語なぜなに大集合!

2019.06.23
by ニシム(MAG2 NEWS編集部)
8sanseido_
 

普段何気なく使っている日本語表現の中には、よくよく考えてみると「あれ?なんでだろう」「そもそもどういう意味?」と、素朴な疑問にぶちあたる言葉が結構たくさんあります。そんな人々の疑問を解消するべく、このたび辞書でおなじみの三省堂から、よく話題になる言葉を取り上げ、日本語の「なぜ?」「なに?」を解き明かす書籍『なぜなに日本語 もっと』が2019年6月21日(金)より発売されます。本書では、身近な言葉に潜む、知っているようで知らない日本語の謎を発見し、解き明かしていきます。気になる日本語表現の謎解明の例を、ちょっとのぞいてみましょう。

d14647-65-228175-0書名:なぜなに日本語 もっと
著者:関根健一 著
定価:本体1,800円+税
体裁:B6判/400ページ
ISBN:978-4-385-36607-4
発売日:2019年6月21日(金)より

 

突然ですがここでクイズです。
Q1 「午前中」とは言っても、なぜ「午後中」とは言わないの?
Q2 飛ばす「ゲキ」は「激」じゃないの?
Q3 「海にのぞむ」と「海をのぞむ」はどう違う?
(答えは後半に)

語彙力が身につく全186話を掲載!

本書は取り上げた言葉の特徴ごとにグループ化され、6つの章に分かれています。最初のページから順番に読まなくてもかまいません。面白そうな見出しやイラストを見つけたら、そこが日本語の「なぜ?」「なに?」への入り口です。手元に置いて、好きなところから読み始めるのに最適な一冊。

1sanseido_

目次を見ただけで、「そういえば疑問だった」と思うことが満載。最近アイドルやアニメ声優ファンの方などが好きな対象のことを「推し」といいますが、イチオシは「押し」「推し」のどっちなんだろうという疑問。恨みは「買う」のに「はらす」もの、なぜ「払わない」のか?など、どうやってこんなに集めたのかと思うほど、確かに気になる疑問ばかりです。また、「ぞっとしない」「やぶさかでない」「世論」は「よろん」?「せろん」? など、実はどちらが正解か曖昧で、いまだに自信を持って言えない人も多そうな表現も扱っています。

3sanseido_

リビングに1冊置いておいて、ゲーム形式で親子でクイズを出し合うのも良いかもしれません。楽しみながら言葉の意味を理解しつつ、ボキャブラリーを確かなものにしていけそうです。

大人の学び直しにも最適

右ページは、小・中学生向けに易しい用語を使って、親しみやすい文体になっています。小学4年生以上で習う漢字や読みにはルビ(振り仮名)が付いています。左ページでは実例を補ったり、文法的に整理したりして、さらに掘り下げます。大人の学び直しにも役立つ内容です。

4sanseido_

5sanseido_

6sanseido_

NIEの一環として。キーワードから引ける索引付き

本文中、ゴシック体になっている語はキーワードであり、巻末の索引から引けるようになっています。新聞から多くの実例を取り上げており、NIE(Newspaper in Education=教育に新聞を)の一環として国語力を磨くことができます。日常でちょっと気になる表現に出会ったときは、すぐにここから逆引きして、もやもやを晴らすことができます。

7sanseido_

冒頭クイズの答え

Q1 「午前中」とは言っても、なぜ「午後中」とは言わないの?

「~中」は、どちらかといえば、その終わりがいつかに関心が向けられています。「午前」の終わりは「お昼(正午)」とはっきりしています。一方、「午後」の終わりは場合よって変わってきます。終わりがあいまいだと「中」はつけにくくなります。(詳しくは318~319ページ)

Q2 飛ばす「ゲキ」は「激」じゃないの?

ゲキは漢字で「檄」と書き、「檄を飛ばす」は「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」が本来の意味です。ところが最近では「激」と混同され、「がんばるよう激励する」という意味で使われることが多くなっています。「檄文」とともに、元の意味を知っておきましょう。(詳しくは124~125ページ)

Q3 「海にのぞむ」と「海をのぞむ」はどう違う?

「海に臨む」は海に面しているという意味。「海を望む」だと遠くの方から眺めることです。似た文脈で使われるため、間違えやすいですが、「~に臨む」(自動詞)は「臨海」、「~を望む」(他動詞)は「望見」などの熟語といっしょに覚えれば、使い分けることができますね。(詳しくは24~25ページ)

さて、3問とも正解できましたか。もしも正解できなかった方がいるとしたら、その方はきっと、記事の途中を読み飛ばしたんですね。うろ覚えで終わってしまわないように、記事中盤の解説画像をぜひ読み返してみてください。不思議で奥深い日本語を丁寧に学び直し、確かな語彙力を身につけていきましょう。

d14647-65-228175-0

書名:なぜなに日本語 もっと
著者:関根健一 著
定価:本体1,800円+税
体裁:B6判/400ページ
ISBN:978-4-385-36607-4
発売日:2019年6月21日(金)より

source: PR Times

print
いま読まれてます

  • なぜ「午前中」はあって「午後中」はない?日本語なぜなに大集合!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け