おせち料理の手作りをやめると、日本経済が大打撃を受ける理由

shutterstock_529174603
 

今やすっかり「自作ではなく購入」が当たり前となった観のあるおせち料理。何かと忙しい現代社会において、かかる手間を考えれば当然の流れと考えられます。しかし、その「おせちを買う」という選択が日本経済に対する打撃になるとするのは、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさん。佐藤さんは今回、自身の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』にその理由を記しています。

おせち料理が売れるほど、おせち文化は衰退する!?

おせち料理の予約が、もう始まっています。百貨店では、料亭のおせちが。スーパーでは、プライベートブランドが。飲食店でも、オリジナルおせちに力を入れています。数千円の安価なものから、5万10万の高級品まで。和・洋・中・アジアンなど、さまざまな種類があり、好みに合わせて選べます。

おせちを手づくりするのは手間が掛かります。大量の買い出しと時間の掛かる調理に、主婦は疲れ果ててしまいます。「気ぜわしい大晦日に、なぜこんなことを?」と、ふと疑問を持ってしまうことも。その結果が、「おせち料理を買うという選択になるのです。現代人に、おせち料理を作るという行為は、合わないのかもしれません。おせちを注文して、ゆっくりと過ごす。時間を重視する現代人には、その方が良いのでしょう。

我が家では、結婚以来夫婦ふたりでおせちを作り続けています。しかし、十数年前「面倒だから、やめようか」と、話したことがありました。その時、まだ小学生だった息子に聞いてみました。「おせちが無いと淋しいか?」。当然のことですが、「やっぱり無いと淋しい」という答えが。そこで、買おうとはならなかったのです。価格の問題もありますが、息子が求めているのは、「我が家のおせち」であることに気づいたからです。豪華なものなど何も入っていませんが、親が手間ひま掛けて作るおせちを美味しいと感じているのです。この習慣をやめてしまうわけにはいかないのです。なので、作り続けています。

おせちとは、本来そうした存在ではないでしょうか。家庭の味、地方の味。日本の食文化における、大切なひとコマです。これをプロに頼ってしまって良いものでしょうか。買うということは、他人の家庭と同じものを食べることになります。日本中で同じものになることもあります。親の味も家庭の味も何もない。これは、食文化とは言えません。「買うおせち」が広まることは、決して良いことではありません。

では、経済面から考えてみると……。

高いおせちをみんなが買えば、動くお金は大きくなります。しかし、おせちを手づくりするために、これまで買われてきた食材が売れなくなってしまいます。正月ということで、必要以上に買っているので、その額は非常に大きいものです。

さらに、おせちに飽きた後には、鍋物や焼肉をする家庭が多いので、その分の食材も売れていました。ところが、おせちに大金を遣ってしまうと、その後は節約することになるので食材が売れなくなるのです。

おせちが売れるか、食材が売れるかを比べると、経済的には後者の方が波及効果は大きいと言えます。すなわち、おせちが売れるということは日本の文化が失われると同時に経済的な打撃も大きくなるということです。

image by: Shutterstock.com

佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント)この著者の記事一覧

なぜ、人はモノを買いたくなるのか。欲しいという感情は、どこから生まれるのか。消費行動における人の心理を知れば、売れるモノが見えてくる。売り方がわかる。小手先のテクニックなど、いらない。人を研究すれば、やるべきことはすべてわかる。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座 』

【著者】 佐藤きよあき(繁盛戦略コンサルタント) 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • おせち料理の手作りをやめると、日本経済が大打撃を受ける理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け