定年世代に勧めたい。若者から搾取しない「ビジネスの自給自足」

shutterstock_744006730
 

過去のどの国も経験したことのない超高齢化社会となっている日本。「定年後は余生」という考え方は今後も通用するのでしょうか。メルマガ『j-fashion journal』の著者で、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、若者から搾取しないためにもビジネスをしていく必要があると訴えます。それは、現役世代のように利益を追求するものではなく、自分たちのことを自分たちで賄う「ビジネスの自給自足」を目指すのが心身の健康のためにも良いと、持論を展開しています。

仕事と遊びとライフスタイル

1.ビジネスとライフスタイル

自営業の私に定年はない。自分が仕事をしている間は現役。仕事がなくなれば、自動的に引退である。そんな私にも社会的圧力は加わる。どうせ仕事を頼むならば、若い世代の方がいい。高齢者はいつまで仕事ができるか分からないし、何より将来性がない。若い世代で仕事ができる人が見つからないと、仕方なく高齢者に仕事が回ってくる。そんな気がする。

定年代を過ぎた友人や知人は、仕事ではなく遊びに投資する。facebookには、スポーツ、旅行、趣味等の楽しい写真が並ぶ。当然だが、定年になれば仕事をしないのだから、仕事に投資しない。むしろ、残りの人生をいかに楽しく有意義に過ごすか、が課題になってくる。

そういう世代の友人と仕事の話をしても盛り上がらないが、一方で、定年世代を対象にしたビジネスは盛り上がっている。定年世代は巨大な市場だ。この市場を狙うには、ビジネスの発想だけでは通用しないのではないか。

プロのコンサルタントとしても、一人の生活者としても、自分のライフスタイルに向かい合わなければならない。「どのように売上を上げるか」ではなく、「どのように幸せになるか」というテーマが重要だ。マネーから人への転換。そして、遊びと仕事の境界が曖昧になっていく。

2.定年世代の異業種ネットワーク

先日、定年を迎える自動車業界の知人から声を掛けられた。「カーシートに使われるパイル織物のメーカーを知らないか」ということだった。パイル織物は、かなり特殊な織物で、国内では和歌山県の高野口で生産されている。そう説明すると、彼もそれを知っていた。そこから始まって、「パイル織物を残したい」という話になり、「何か新しいプロジェクトはできないか」と発展していった。

私も以前、電車のシートに使う生地を見て、「これでソファーや椅子を作ればいいのに」と思ったことがある。それを電鉄会社や自動車会社のブランドで展開できれば、マニア向けの面白い商材になると思ったのだ。しかし、私一人の力ではプロジェクトを実現できそうにもなかったので、アイディア段階で終わってしまった。

定年が迫る段階で、彼は会社と関係ない新しいプロジェクトに取り組みたいようだった。定年過ぎるからこそできるプロジェクト。会社の予算に縛られず、新しい可能性に挑戦する個人プロジェクトである。

そういうことならば、一人でやるより、数人のグループで取り組んだ方が実現性は高くなる。テキスタイル業界に詳しい私と、自動車の内装デザイナーである知人が組むことで、プロジェクトの見え方も変わってくる。

定年だからこそできるプロジェクトは意外に多いのかもしれない。個人的ネットワークがプロジェクトチームに生まれ変わる可能性を感じている。

print
いま読まれてます

  • 定年世代に勧めたい。若者から搾取しない「ビジネスの自給自足」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け