子どもをいじめから守るのは親、学校でいじめを解決するのは教員

shutterstock_704005726
 

「スクールソーシャルワーカー」という言葉を聞いたことはありますか?あまりピンとこない人の方が多いかもしれませんが、いじめや不登校、暴力行為など教育現場における諸問題に対処するため、保護者や教員と協力しながらその解決を図る専門家のことです。各自治体によって多少異なりますが、スクールソーシャルワーカーは教育委員会に配置され、各校に派遣されたり、複数校を担当して巡回するケースもあります。なかなかデリケートな問題を扱うだけに、その仕事内容は大変です。自らもスクールソーシャルワーカーで、無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』の著者でもある堀田利恵さんが、スクールソーシャルワーカーについて詳しく語っています。

いじめを解決するのはだれなのか。─スクールソーシャルワーカーの心がけ─

これまで、スクールソーシャルワーカーとして、「子どもがいじめにあい、解決したいのでどうしたら良いか」という保護者からお話を聞き、相談にのり、解決への道筋を示し、保護者をエンパワーメント(勇気づけて行動を起こさせる)するということを長年してまいりました。でも、「私が解決した」のではなく、「保護者たちの熱意」こそが、いじめから子どもを守ってきた、と言っても過言ではありません。実際のところ、いじめを解決できたのは、学校現場の教師たちの努力であり、学校長のリーダーシップであり、保護者やPTAの理解と協力があってこそだと言えます。

社会の要請を受けて、教育委員会や市町村の所属である、この職種(スクールソーシャルワーカー)が、これからも増え続けていくと思われます。元教員だけでなく、本来は医療や福祉の分野で活躍する社会福祉士精神保健福祉士といった国家資格を持った方が基盤になります。

そのため、「社会福祉士国家試験」では毎年のように、スクールソーシャルワーカーに関する問題が出題されています。その中には、いじめを題材とした出題も少なくないのです。

昨年度(第31回)の社会福祉士国家試験の問題をご紹介します。

問題96 事例を読んで、Fスクールソーシャルワーカー(社会福祉士)のチームアプローチに基づいた対応として、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕

小学生のG君(9歳、男児)は、同じクラスの児童から、「気持ち悪い」と言われたり、仲間はずれにされたりするなどのいじめを受けていた。G君の友人から学級担任に、「G君がいじめられている」と心配が伝えられたため、学級担任が休み時間や放課後の様子を観察したところ、いじめの事実が明らかになった。学級担任は校長に報告し、その後、教育委員会からFスクールソーシャルワーカーが派遣されることになった。

1 いじめた児童の保護者に連絡し、G君への謝罪を求める
2 警察署に通報し、いじめた児童を指導するために援助を求める
3 加害児童を他校に転校させるよう管理職に助言する
4 児童が相談しやすい環境づくりについて学級担任の相談に乗る
5 情報収集とアセスメントをもとに、校内ケース会議で対応を協議する

正解は、4番と5番です。しかし、読者のみなさんは、「なぜかしっくりいかない」、「もやもやした感じ」をお持ちになられたのではないでしょうか。なぜ、いじめの相談をしたら、教育委員会からスクールソーシャルワーカーが派遣されるの?その人が派遣されないと、イジメは解決できないの?

もともと、チームアプローチ(多職種連携)とは、医療や介護の世界で、医師や看護師、ソーシャルワーカーや介護士など多くの専門家が力を合わせて、患者もしくは利用者の利益のために行う連携のことです。イメージとしては、学校が「ワンチーム」となって、いじめ問題にあたる体制が推奨されており、そのためのコーディネーター役として、多くの専門家の力を引き出し、福祉の専門家としてアドバイスをする立ち位置がスクールソーシャルワーカーといえます。人と環境との間に介入するソーシャルワーカーらしく、問題の背景にある、家庭の貧困や児童虐待、人間関係や制度に変化をもたらすために粘り強く活動していく…。

たしかに、いじめから長期の不登校になってしまった、あるいは精神疾患となってしまったなどの困難なケース等には必要な仕事かもしれません。しかし、少し考えてみてください。困っている人はだれですか。大事なことは、早く解決することではないでしょうか。子どもたちも当然、早期解決を望んでいます。

担任の相談にのって、担任を励まし、支持していくこと、先生に元気になっていただくことはたしかに必要ですが、いじめを解決するためのノウハウを教えることのほうが、より重要なのではないでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 子どもをいじめから守るのは親、学校でいじめを解決するのは教員
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け