右派も左派も。日本人のほとんどが知らぬ在沖縄米軍基地の大きな存在意義

shutterstock_505945777
 

これまで幾度となく軍事的緊張が高まりを見せた台湾海峡。しかしそこには、絶妙にして不思議なバランスが存在しているようです。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では米国在住作家の冷泉彰彦さんが、そのバランスを生み出している要素を「ねじれ」とし、現在考えうる「4つのねじれ」の各々を詳細に解説。さらに、「それらのねじれの解消が、台湾の安全を確実にするものではない」とのパラドキシカルな見方を記しています。

台湾海峡をめぐる4つの「ねじれ」

4月の菅総理訪米に際して行われた日米首脳会談では、「台湾海峡における現状維持」という問題が話題となり、共同声明の文書にも盛り込まれました。内容そのものは、至極常識的なもので、「一つの中国論」を逸脱することはなく、しかしながら台湾海峡の現状を「力によって変更」することは抑止するという明確な内容であったと思います。

中国外務省は、これに対して「激怒しない」という姿勢を見せることにより、アメリカとの対話の窓口を開いた格好と言えます。これで、日米2+2、米韓2+2、そしてブリンケン国務長官による米中外相級協議という「やや辛口の応酬」に始まった、アメリカのバイデン政権における東アジア外交の方向性は定まったと言えるでしょう。

つまり、現状維持を厳格に行うということです。これは、私の私見ですが、この「現状維持」の「現状」というのは、かなり厳密なものであり、例えばですが、香港を「雨傘」以前の状態まで戻せということは、バイデンは言っていないし、ウイグルについても基本的には「これ以上、国際法や人権規約に反することはするな」というメッセージ以上でも以下でもない、という理解ができます。

そうなのですが、問題は、今でも「習近平は6年以内に台湾に武力侵攻する」という噂が絶えないということです。勿論、現状維持というのは、関係するプレーヤー全員の努力で作っていく、つまり維持してゆくものですから6年も先のことは、誰にも保証はできません。また最悪の事態を想定するということ自体は、悪いことではありません。

ですが、習近平が武力侵攻するかもしれない、という激しい予測を言葉にすると、それは言葉にした瞬間から意味を持ってしまいます。そして、厳しい言葉は、それが一人歩きするということにもなりかねません。

その結果として、想定しうる最悪のシナリオに振れるようなことがあっては大変です。台湾への武力侵攻というのは、仮に現実のものとなった場合には、日本の安全保障にとって、2つの大きなダメージを与えることとなるからです。1つは、アメリカが台湾を防衛できなかった(しなかった)という巨大な事実が残るということであり、もう1つは日本は中国のプレッシャーを与那国島で直接受けるということです。

これは、戦後日本の平和にとって大きな脅威になります。ですから、絶対に避けなくてはならない事態です。

こうした事態を避けるには、現状のバランスを維持して行かねばならないわけですが、その現状そのものの中に「不安定さ」つまり、一種の「ねじれ」があるということを、理解してゆく必要があります。この「ねじれ」という問題では、台湾海峡だけでなく、日本側にもあります。

今回は、台湾海峡の「ねじれ」を2点、沖縄を中心とした日本側の「ねじれ」を2点指摘して、皆さまの議論の材料としたいと思います。

最初にお断りしておきますが、「ねじれ」イコール「どうしても解決すべき問題」ではありません。解決するに越したことはないが、犠牲を払ってまで解決すべき問題と、そうではなく先送りにできるし、した方がいい問題もあります。その一方で、個々の問題として解決できるのであれば、解決することが全体の安定に寄与するという問題もあります。

print
いま読まれてます

  • 右派も左派も。日本人のほとんどが知らぬ在沖縄米軍基地の大きな存在意義
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け