老齢年金の制度はどうなっている?年金のプロが5つの重要論点を事例で解説

Couple,Older,Model,Standing,On,Money,Coins,Saving,For,Concept
 

日本には老齢の年金というものが存在します。しかし、年金制度はなかなか理解しにくいことも多く、難しい印象を与えがちですよね。そこで、今回のメルマガ『事例と仕組みから学ぶ公的年金講座』では著者で年金アドバイザーのhirokiさんが、 老齢年金の制度について復習するかたちで事例を5つ用意し、わかりやすく解説しています。

年金アドバイザーHirokiさんの役立つメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

老齢の年金基礎事例による重要論点復習5つ

こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。

本日は老齢の年金制度をザっと復習する形の事例を5つ見ていきたいと思います!いつもだと生年月日から入って、年金の月数を計算しながら最後の答えまでという形式ですが、今回は少し単純化しました。

それでは早速事例に入ります。

あ、先に何歳かの判定のやつを貼ります^^

(令和3年版)何年生まれ→何歳かを瞬時に判断する方法!

絶対マスターしておきたい年金加入月数の数え方。

1.老齢基礎年金の計算

昭和21年8月17日生まれのA男さんは、19歳から55歳まで自営業者として国民年金に加入してきました。同時に付加保険料を納めてきました。55歳から60歳までは未納としました。老齢基礎年金はいくらになるでしょうか。

さて、老齢基礎年金は国民年金強制加入となる20歳から55歳までの35年間を計算の対象とします。

・老齢基礎年金→780,900円÷480ヶ月×420ヶ月=683,287.5円=683,288円(1円未満四捨五入)
・付加年金→200(1ヶ月単価)×420ヶ月=84,000円

老齢の年金総額は老齢基礎年金683,288円+付加年金84,000円=767,288円。

なお、年金総額と前年所得の合計が781,200円(令和3年度額)以下であれば、年金生活者支援給付金が支払われる事があります。

・年金生活者支援給付金→5,030円(基準額)÷480ヶ月×420ヶ月=4,401円(年額52,812円)

年額767,288円ですが、年金を支払う時は偶数月に6回を前2ヶ月分を支払うので、767,288円÷6回=127,881円(1円未満切り捨て)が振り込まれます。

なお、1円未満切り捨てですが、切り捨てられた0.333円×6回=1.9998円≒2円として、2月振り込み時に加算して支払います。よって、2月15日振込に関しては127,883円になります。

給付金も同じ年金振込日に支払いますが、年金とは別枠で振り込みます。

年金アドバイザーHirokiさんの役立つメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 老齢年金の制度はどうなっている?年金のプロが5つの重要論点を事例で解説
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け