“人工芝”の畳が話題。ピンチの畳業界を救う画期的な新商品の戦略とは

AICHI, JAPAN - DECEMBER 7, 2016 : Fish-eye view interior of traditional Japanese housing in Shinshiro, Aichi Prefecture, Japan.AICHI, JAPAN - DECEMBER 7, 2016 : Fish-eye view interior of traditional Japanese housing in Shinshiro, Aichi Prefecture, Japan.
 

あなたの家に和室はありますか?日本の住居の特徴であった畳の和室も、今ではすっかり需要が減少しています。今後はさらに先細りが予想されていく中、とある商品がリリースされ話題となっています。MBAホルダーで無料メルマガ『MBAが教える企業分析』の著者である青山烈士さんが紹介するのは、 画期的な商品開発といえる“人工芝”の畳。話題になっているこの商品と戦略と戦術を分析しています。

注目の人工芝の畳(たたみ)「部屋芝」を分析

今号は、注目の人工芝の畳(たたみ)を分析します。

● 創業50年の畳店(細川製畳株式会社)が展開する「部屋芝

和室をうまく活用できていない方をターゲットに「伝統技術」に支えられた「和室が健康的なアクティブ空間に変わる」「設置が簡単」等の強みで差別化しています。

和室の需要が減少している中で、和室を伝統技術を活かした室内緑化で生まれ変わらせることで注目を集めています。

■分析のポイント

和室の需要が減少していて、畳離れが加速しているようです。私の自宅には和室がありませんが、新築で和室が無い家も増えているように感じます。

このような世の中の流れは変えることが難しいため、畳業界にとっては、新規顧客の開拓は厳しい状況と言えるでしょう。

となると、重要となるのが、既存の和室ユーザーのリノベーション市場となります。と言っても、古くなった畳の交換需要だけでは業界として厳しくなるのは明らかです。

そして、いままで畳業界において、新商品といったものが、リリースされることは少ない印象ですから、お客様に提案する機会も作りにくかったのではないでしょうか。

そのような状況の中で、リリースされたのが「部屋芝」です。

畳を天然芝に近いモノに仕上げるという発想は畳の常識からすれば、邪道かもしれませんが、畳業界にとっては、新しい価値提供に他なりません。

古い畳から新しい畳へという、需要が主流の中で和室の畳を「部屋芝」へという、新たな流れを作ることにチャレンジしていることが、素晴らしいと思います。歴史ある業界、変化の少ない業界でチャレンジしたことに価値がありますね。

「部屋芝」は“和室革命”を掲げていますが、過去の畳業界において、目に見えてわかるもの、お客様が見てわかるレベルでの革命と言うのは無かったのではないでしょうか。

ですので、和室革命という言葉も、とてもフィットしていると思います。今後、「部屋芝」がどのように拡がっていくのか注目していきます。

print
いま読まれてます

  • “人工芝”の畳が話題。ピンチの畳業界を救う画期的な新商品の戦略とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け