中国経済に飲み込まれる前に。日本を救う「家康の時代」の再来

shutterstock_596432120
 

長きにわたり上向かない景気に、ますます広がるばかりの格差。もはやプラスの要素を見つけることすら難しいと思えてしまう日本経済ですが、現状を打破する方法はないものでしょうか。今回のメルマガ『 ねずさんのひとりごとメールマガジン ねずさんのひとりごとメールマガジン 』では作家で国史研究家でもある小名木善行さんが、現代日本に待たれるのは「家康の時代」の再来として、その根拠を解説。「下層の者ほど富を得る仕組み」を作り上げた家康の手法こそが日本を救うとの持論を展開しています。

この記事の著者・小名木善行さんのメルマガ

初月無料で読む

 

信長の時代、秀吉の時代、家康の時代

前回のメルマガで、現代はごく一握りの大金持ち個人の利益のために、世界が破壊されようとしているということを書かせていただきました。日本もまた、そうしたいわゆる世界政府なるものに取り込まれ、多くの庶民の生活が犠牲となり、不便や不快を強要されています。

そうしたなかにあって、先だってある方と対談させていただいた折、その方は、「現代日本に最も望まれるのは秀吉なのだ」とおっしゃられていました。

理由は明確で、信長、秀吉、家康の三者を俯瞰したとき、

  • 信長=戦国の終息
  • 秀吉=経済成長の時代
  • 家康=超安定化社会の実現

と見ることができるからです。そしてその方がおっしゃられるには、「日本の30年間の不況、世界の経済成長から取り残された日本を救う道は、秀吉の時代の再来、つまり秀吉の政策に学ぶのが一番である」とのことでした。

なるほど日本経済は、世界の進運に大きく遅れを取っています。しかも30年と言いますが、実際には2000年から2010年までの、わずか10年の間に大きく水を空けられています。実際、2000年には日本と中国の経済格差は、日本のほうが8倍もあったのです。ところが2010年には逆転し、中国が日本経済の3倍に成長しています。もし、この差がこれからもっと大きなものになれば、日本経済は完全に失速し、たいへん恐ろしいことですが、下手をすれば日本経済が中国に呑み込まれることになります。

するとどうなるかといえば、日本に若者の就職先はなく、日本人の新卒の若い男女が、中国働きに出ることになる。実際、工業分野などにおいて、それはすでに始まっているともいえます。

先日、女子アナが中国に働きに渡航するという報道があり、多くの人が中国の不穏な動きに警戒して「どうして!?」と心配しましたが、現実にすでに日本で働くよりも、中国に渡った方が、最低でも3倍以上の収入になると言われているのです。そしてこのことは、今後、ますます現実化しそうな状況になっています。

このことは同時に、経済格差や国家の経済的成長は、政策ひとつで、急成長を遂げることもできるし、大幅な失速を招くこともできる、ということを示しています。たった10年で、24倍に成長させることも可能なのです。

だからこそ、その方は「いまこそ秀吉に学べ。秀吉の積極策に打って出よ」とおっしゃられるわけです。

それもおもしろい案だと思います。しかしそこには、解決しなければならないひとつの大きな問題があります。それが「富の集中」です。

この記事の著者・小名木善行さんのメルマガ

初月無料で読む

 

 

print
いま読まれてます

  • 中国経済に飲み込まれる前に。日本を救う「家康の時代」の再来
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け