画像生成AIと日本酒「獺祭」の共通点とは?素人社員が職人技に勝利、売上100億を達成できた訳

shutterstock_1372975640
 

2022年現在も世界的なブームが続き、「sake」と呼ばれ親しまれている日本酒。中でも「獺祭」は圧倒的な品質が人気で入手困難な時期もあったほどですが、山口県が生んだこの名酒には意外な物語がありました。今回の『藤沢数希メールマガジン「週刊金融日記」』では作家でトレーダーの藤沢さんが、在住先の香港でよく口にする獺祭について調べてみて分かった「めちゃくちゃ面白いバックグラウンド」を紹介。さらに関連書籍を読んで知ったという日本酒業界の裏話も併せて披露しています。

この記事の著者・藤沢数希さんのメルマガ

初月無料で読む

 

ブログではいえないお店:AIが美術コンクールで優勝した話と日本酒の獺祭(だっさい)の話

第534号で孫正義さんのAIファンドが大損ぶっこいている話を書きましたが、そこで最近は僕のTLでAIが勝手に芸術的な絵を描いてくれるプログラムが流行っている、という話をしました。大量の絵画をディープラーニングに学習させ、簡単な文章でイメージを伝えるだけで、そういう学習した絵画が絶妙にミックスされたすごい絵画がいくらでも出てきます。

先日、美術コンクールで、誰かがAIで作った作品を提出したところ、優勝してしまったというニュースがバズっていました。

画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒

週刊金融日記 第534号 孫さんが金融のプロにカモられ損した話とAIの未来について

そしたら、それについてTwitterで誰かが、これは日本酒の獺祭(だっさい)と同じじゃないか、と言っていたのです。僕は香港でこの獺祭という日本酒をよく目にしていたので、興味を持って調べました。香港のレストランだと、ちょっといい美味しい日本酒として、獺祭はよく置いてあります。だから、獺祭って、良く知らなかったんですが、海外マーケティングに成功した酒蔵なんだな、ぐらいに思っていました。

ところで、僕は高校生の時に漫画オタクの友だちがいて、その時に『夏子の酒』を読んでいたので、日本酒の作り方については勉強したし、メルマガなどでいろんな高級レストランに行ってはグルメレポートを書いたりしていたぐらいなので、日本酒もちょっとは勉強したんですが、高校生の頃から暗記科目が苦手で、関心がなくなるとあっという間に忘れてしまいます。

香港でよく見ていた獺祭という日本酒は、同じように工学的に味を最適化していって世界中の料理家から称賛された日本酒だということを知りました。

僕が大学生のころは、調味料や醸造アルコールを添加した、貧乏な学生が酔っ払うために飲む、不味くて安い日本酒がたくさんあったんですが、不味いラーメン屋とかがすっかり淘汰されてしまったように、もはや日本にはそんな日本酒はなく、純米酒(=米だけから作る酒)である限り、ちょっといいスーパーで売ってる720ml瓶の日本酒って1,000円ぐらいで、どれもスッキリした味で、とても美味しいのです。ところが、香港のレストランの日本酒は、どう考えてもこの1,000円の日本酒と同じか、輸送の時に品質が落ちちゃってるので、日本のスーパーで買える1,000円の日本酒より美味しくないのに、価格が何倍もして、僕はうんざりしておりました。というのも、香港人とか外国人の僕の知人は、そういうボッタクリの日本酒をクールなSakeとして、何にもわかってないくせに、高い金出してありがたがって飲むわけです。もう、かんべんしてよ、と。

この記事の著者・藤沢数希さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 画像生成AIと日本酒「獺祭」の共通点とは?素人社員が職人技に勝利、売上100億を達成できた訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け