洋服を買いに行ったとき、ショップの店員から「お似合いです」の言葉をかけられた経験を持つ人、とても多いのではないでしょうか? 気分は良いものですが、同時に「どうせお世辞だろ」と感じるケースも少なくないはずです。今回のメルマガ『販売力向上講座メールマガジン』の著者で接客販売コンサルタント&トレーナーの坂本りゅういちさんは、アパレル業界は昔から「客に似合わないことを伝えられると良いと言われる」と紹介しています「似合わない」をどう伝えれば良いのか? 解説をご覧ください。
似合わないことを伝えるのは難しいという話
アパレルショップなどでは、店員がお客様に対して、「
ご試着をされた際などに、似合っていることを伝えて、
似合うの褒め方がどうとかはありますが、
でも業界的に昔からよく言われることもあります。
それは、「似合わないことを伝えられると良い」という話です。
お客様に本当に似合っているならば似合うと言えば良いものの、
確かにこれは一理ありますし、
でも現実問題としては、「似合わない」
ここには「伝える勇気」なども含まれるのですが、より強いのは「
下手に似合わないことを伝えると気分を害されてしまう心配があり
そこで考えていただきたいのが、2つのポイントです。
1.自分の趣味嗜好で伝える
2.代替案を出す
まずひとつは、ここで言う「似合わない」は、
例えば、「僕の好みの話になってしまうのですが、個人的には、
お客様がどう感じているかがわからない時などは、
直接的に「似合いませんね」という言葉を使うのではなく、
と同時にこれだけだとまだ足りません。
そこでふたつ目の「代替案を出す」ことが考えられます。
Aの商品が似合わない時には、
先ほどの例であれば、「僕の好みの話になってしまうのですが、
直接的な「似合わない」がより薄まり、
でも結果的には「似合わない」
僕が伝える時はこういう考え方で伝える機会が多いですが、
あなたなりの「似合わない」を伝える表現方法を持っておくと、
今日の質問です。
・「似合わないこと」をお客様に伝えるのは、
・実際に似合わないと伝えるためには、どのような表現ができると良いですか?
出典:メルマガ『販売力向上講座メールマガジン』
image by : shutterstock