自民党女性局のフランス研修旅行に、国民から不満の声があがる一方で、「単なる嫉妬だ」と、自民党擁護派も存在します。メルマガ『宇田川敬介の日本の裏側の見えない世界の話』ではジャーナリスト・作家として活躍中の宇田川敬介さんは、今回の件について「研修」を行うことは悪くないとしながら、批判が集まった理由を分析。そして、国民の「嫉妬説」にも言及します。
自民党女性局のフランス研修旅行の「慢心」と「嫉妬」
今週は、「自民党女性局のフランス研修旅行の『慢心』と『嫉妬』」と題して、大いに話題になった内容に関してみてみたいと思います。
さて、この話は話題になったもので、「自民党の女性局」がフランスで研修旅行を行ったのですが、その時に、エッフェル塔のまえで記念写真を撮ったり、朝食の写真を撮ったりと完全に観光のInstagramのような感じになっていたのです。
その内容に関して、世間からは批判が出ているのですが、局長の松川るい参議院議員や今井絵理子参議院議員(局長代理)などは、「研修自体は悪いことではない」としながらも、混乱や誤解を与えたことに関しては謝罪するというような話になっているのです。
そのうえで、「公費は使っていない」というようなことを言っているということになります。
この問題に関して、少し考えて見ましょう。
研修と研修の合間の観光は悪いことなのか
まず皆さんの中で「研修を行う」ということに関して「それは悪いこと」と思う人は少ないのではないでしょうか。
「研修は無駄だ」という人はいないわけではないので、あえて「少ない」という書き方にしましたが、基本的には「研修」で重要なのは「中身」つまり、「何を学んだか」「何が身に付いたか」ということではないかと思います。
どんなに素晴らしい研修でも「その内容が身につかない」とか「すでに知っていること」である場合は無駄であるというような判断もあるかもしれません。
そして「研修」をより身に付けるために「合宿形式」で行うことに関してもそれほどおかしいことではありませんし、また、その必要性を見えている人も少なくないのではないでしょうか。
当然に研修を夜まで行い深める、つまり「昼に習ったことを夜まで議論するなどして自分の学びとする」ということは、時間制限なしで納得ゆくまで行う事の方がよいわけであり、そのことから、当然に合宿形式で行う方がよいということになります。
また、合宿形式のほうが「生活」や「食事」なども変わりますし、また、普段の生活から切り離されて研修することに集中できるという利点もあります。
また、そのように寝食を共にすることによって、同じ志を持つ仲間などとの間においても、その連携がとりやすくなったり、お互いの性格がよくわかったりというようなことがあります。
その意味でいえば、例えば会社の新入社員研修など、何か多くの人で新しいことに取り組むとか、または何か新しいことを始める、統一の見解で動くなど、そのような場合に「合宿研修」は非常に効果的であると思われています。
もちろんそれでも「無駄だ」という人の声がないわけではありませんが、しかし、ここまでくれば少なくとも問題があるというような認識にはならないのではないでしょうか。
さて、自民党の女性局も同じでしょう。
しっかりとした政策の問題で、それをその問題の先進国に行って視察し、学んで帰ってくるのであれば、特に誰も問題はありません。
まずは、今回の問題で「視察」がよくないとか「研修」がよくないという人は少ないのではないでしょうか。
ではなぜ批判があるのでしょうか。
この記事の著者・宇田川敬介さんのメルマガ
初月無料で読む
「研修の合間の観光」「研修の雰囲気の撮影」がない