「語順で文章がわかりやすくなる」とは限らない日本語の悩ましさ

Japanese,Characters,On,Wood
 

「私はあなたが好きです」は告白ですが、「私をあなたは好きです」は、思い上がりもしくは洗脳です。言葉の並びは一緒でも、間に入る「助詞」が違うだけで、意味がまったく変わってしまうのが日本語の悩ましいところ。今回のメルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』では、朝日新聞の校閲センター長を長く務め、ライティングセミナーを主宰する前田さんが、語順と助詞によって意味がどう変わるか具体例をあげて解説。日本語では主語の「私」を省略できてしまうため、語順を変えてもわかりにくさが残るケースがあると説明しています。

「語順で文章はわかりやすくなる」の謎

誤解のないように文章を書くには、語順が大切だという考えも多いと思います。たとえば

  • あした私は海外旅行でイタリアに出かけます。

という一文は、

  • 私はあしたイタリアに海外旅行で出かけます。
  • 海外旅行で私はあしたイタリアに出かけます。
  • あしたイタリアに海外旅行で私は出かけます。

と語順を変えても、何とか通じるのです。これは、「海外旅行で」の「で」、「イタリアに」の「に」という格助詞が文の内容を規定するからです。この場合、「で」が手段・方法を表す格助詞、「に」が場所を指定する格助詞です。これによって、「私」が「出かける」方法と場所を明確にしているからです。

英語は語順、日本語は助詞

『助詞・助動詞の辞典』(森田良行著・東京堂出版)によると、英語では

  • A introduces B to C.

と書けば、語順から「AがBをCに紹介する」となります。これを「BがAをCに紹介する」という文にするには、

  • B introduces A to C.

という具合に、AとBの語順を変えなくてはなりません。一方、日本語の文では

  • AがBをCに紹介する。

のように、格助詞「が」「を」「に」を入れ替えれば、

  • AがBにCを紹介する。
  • AをBがCに紹介する。
  • AをBにCが紹介する。
  • AにBがCを紹介する。
  • AにBをCが紹介する。

というように、語順を変えずに違う内容の文が計6通り書けるのです。

格助詞「が」「を」「に」は、A、B、Cがそれぞれどのような関係であるかを示し、どういう意味をもたらすかを明らかにする役割があるからです。他の要因があるにせよ、ごく単純に言えば、英語では語順、日本語では助詞が文の内容を決めるのです。

この記事の著者・前田安正さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「語順で文章がわかりやすくなる」とは限らない日本語の悩ましさ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け