お客は参拝より食事が目当て?寺の参道脇ドライブインに行列ができる秘密

Somen,(japanese,Chilled,Somen,Noodles)
 

もともと名産地でもないのに、お寺の参拝客のために考案された「そうめん」があるのをご存知でしょうか。70年以上前から、地元の名物にするために始まったこのメニューは、今でも行列ができるほどの人気を誇っています。今回のメルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、夏になると大行列を作る参道脇のドライブインによる巧みな戦略について分析しています。

たかが、そうめん。されど、大行列。それは、70年前の名物づくりから始まった

富山県上市町。大岩山・日石寺の参道脇。「ドライブイン金龍」。

夏になると、このお店には大行列ができます。

お客さまの目当ては、「そうめん」。

そうめんの産地でもないこの地に、なぜ、多くの人が押し寄せるのでしょうか。

“夏と言えば、そうめん”というイメージを持つ人は多いのかもしれませんが、最近の厳しい暑さで常時エアコンをつけているため、冷たいそうめんを美味しく感じなくなってきています。

暑い中でこそ美味しいそうめんは、生産量も減少しています。

また、そうめんは味が単調なため、飽きやすく、「そうめん離れ」も起こっています。

しかし、あまり食べなくなったそうめんでありながら、このドライブインにわざわざ出掛けて行って、行列に並ぶのはなぜでしょうか。

ひと言で表すと、美味しいから。

家で食べるそうめんとは、まったくの別物です。

そうめんは、めんつゆに浸けながら食べるのが定番ですが、このお店では、冷たいつゆ(スープ)に入ったものが提供されています。

つゆも飲みながら、味わうのです。

この食べ方を考え出したのは、お店の先代。

70年以上前、日石寺の参拝者のために、夏でも美味しく食べられるものを、と生まれました。

そうめんは、淡路島産の手延べ。3年寝かせた「大古(おおひね)」と呼ばれる高級品を使用しています。

コシが強く、つゆに浸けても、伸びにくいのが特徴です。

そうめんをゆでて、晒す水は、この地大岩の湧水。

全部飲み干す人が多いという黄金色のつゆは、羅臼昆布、日高昆布、干し椎茸、かつお節、煮干しで出汁を取り、薄口醤油と砂糖で味つけした、料亭並みのこだわりよう。

すべてにおいて手抜きをしないこのそうめんは、明らかに家庭のそれとは違います。

美味しさに行列ができるのも納得です。

print
いま読まれてます

  • お客は参拝より食事が目当て?寺の参道脇ドライブインに行列ができる秘密
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け