「猫を飼うと頭が悪くなる」は本当か?猫好き医学博士が猛反論

shutterstock_146375447
 

先日、世界中の猫好きに衝撃を与えた「ネコを飼うと子どもの記憶力が低下する」というニュースをご存知でしょうか。オハイオ州立大学とフロリダ国際大学の共同研究だそうですが、信憑性は…?メルマガ『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』の著者でNY在住の医学博士・しんコロさんが、猫の名誉のために、この論文を隅々まで検証してくださいました。

ねこが記憶力を低下させる? 物議を醸す研究

ねこ飼いの方も読者さんには多いと思いますが、ねこの仕草に触れるのはねこ飼いの幸せの極みでもあります。そんな極みを体感してしまうと、その可愛さに正気を失いそうなほど癒やされます。ねこ好きな人は、「ねこは人類を支配するために、可愛い姿を身にまとって宇宙からやってきた侵略生命体だ」と言います。そして侵略されて脳が侵されることを進んで好みます。

みなさんも、経験あると思います(笑)。

もちろん、これはねこの可愛さを賛辞した言葉の数々です。「萌え死ぬ」なんてネット用語がありますが、同じ意味合いです。

しかし、メディア(ニュース等)を見ていると、時々大真面目で「ねこを飼うと頭が悪くなる!」といった記事を見かけます。先日、ツイッターでも話題にしましたが、ライブドアニュースやビッグローブニュースを始め、いくつかのメディアで「ネコを飼うと子どもの記憶力が低下する?」というような記事が目につきました。今日はそのニュースと元になった研究を僕が斬りたいと思います。

まずは、どんなニュースだったかというと、こうありました。

以下引用文(ビッグローブニュースより)

ネコを飼うと子どもの記憶力が低下する?—米研究

オハイオ州立大学とフロリダ国際大学の共同研究によると、家庭内でネコを飼うことで、子どもの学校での成績に影響が生じる可能性があるという。ネコの腸内のトキソプラズマが、人を含む哺乳類の脳に伝染することで、子どもの記憶力と読解力が低下するというのだ。生命時報が伝えた。

トキソプラズマはネコ科の腸内の寄生虫で、人間の場合、火が完全に通っていない肉やきれいに洗っていない果物や野菜、あるいはネコのフンを処理する時に感染する。研究者によると、世界の3割以上の人の体内にこの寄生虫が存在し、一部の国では7割にも達するという。人や動物の体内にこの寄生虫が入ると、感覚と性格に変化が生じることがあるという。これまでの研究では、ネズミが感染すると猫を恐れる本能を失い、行動がより軽率になることが分かっている。

同研究により、トキソプラズマの脳への影響が、これまで考えられていたより深刻であることが証明された。研究者は家庭内でネコを飼っている12ー16歳の児童1755人の調査を行い、血液サンプルの分析を実施した。その結果、約135人が猫から、トキソプラズマに感染していた。さらに児童に筆記試験を行ったところ、陽性だった児童の読解と記憶力の点数が低かった。男児の読解の点数は7%、女児は11.31%低かったが、数学と推理能力に影響は見られなかった。

研究者は寄生虫が非感染者の脳内のドーパミンの分泌を変えた可能性があるとした。ドーパミンというこの神経伝達物質は学習、記憶、注意力の中で重要な力を発揮する。

ご家庭に子どもがいるねこ飼いの方には聞き捨てならないニュースです。このニュースの内容が本当ならば、これを理由に捨てられるねこが出てくることだってあり得ます。もしくは、ねこ人気が下がって身寄りのないねこが引き取られにくくなることだってあるでしょう。そういったねこ擁護派の懸念がある一方で、子どもの脳機能にねこが悪影響を及ぼすとしたら、それはそれで一大事です。

僕は基本的にこういったニュースを見た時に、鵜呑みにしません。鵜呑みにしないというのは、信じないという意味ではなくて、信じることも信じないこともしないということです。これは皆さんにも声を大にして言いたいのですが、テレビやインターネットなどの公の場で発言されているからといってその情報が正しいとは限らないのです。最近、DeNAの「WELQ」という素人が書いた医学関連記事が社会問題になりました。他にも、大手メディアと代替メディアの間でも、それぞれの主張を押すために相手を「偽ニュース」と断定し合うことも頻繁に起きています。そんな時代ですから、情報を見た時にはまず鵜呑みにしないことは非常に重要です。

print
いま読まれてます

  • 「猫を飼うと頭が悪くなる」は本当か?猫好き医学博士が猛反論
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け