パリ多発テロ後、オバマがプーチンに歩み寄った「もう一つの思惑」

 

パリ多発テロを受け、ロシアのシリア空爆に理解を示したアメリカ。この「宿敵への歩み寄り」は何を意味するのでしょうか。メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』はずばり、アメリカの中国打倒体制作りの1つと断言しています。

オバマ、プーチンに歩み寄る~進む米ロ和解

毎度で申し訳ありません。

2015年3月、アメリカの政策を大きく変える大事件が起こりました。「AIIB事件」。親米国家群イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、イスラエル、オーストラリア、韓国などなどが、アメリカの制止を無視し、中国主導「AIIB」への参加を決めた。このことは2つのことを示していました。

  1. 親米国家群は、「アメリカより中国の言うことを聞いた方が『お得だ』と判断した。
  2. 「アメリカに逆らっても、軟弱オバマは何もできないだろう」と判断した。

中国は覇権国家にむけて大きく前進した」といえるでしょう。しかし、アメリカは、だまって覇権を禅譲するほどには落ちぶれていない。それで、「必ずリベンジに動くだろう」と予測しました。予想される方法についても、ダイヤモンド・オンラインに詳しく書きました。詳細はこちら。

リベンジ~AIIBで中国に追いつめられた米国の逆襲

  • 情報戦(例えば、これも情報戦の一環。「China2049」 マイケル・ピルズベリー著)
  • 情報経済戦(中国経済崩壊論の拡散)

など、いろいろあるものの、もっとも効果があるのは、「中国とロシアを分裂させ、ロシアをアメリカ陣営に引き込むこと」。

ダイヤモンドオンライン4月28日に、こう書きました。

最後に、米国が中国に勝つために「ロシアと和解する可能性」について触れておこう。

 

「そんなバカな!」「モスクワ在住筆者の妄想だ!」──。

 

恐らくそんな反応が返ってくるだろう。

 

しかし、歴史は、「米国は勝利するためなら敵とも組む」ことを教えている。

実際、何が起こったのでしょうか?

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け