成功する者はみんな「ハッタリ」を言う。有名起業家に学ぶ知恵と戦略

shutterstock_192451646
 

 経営者なら誰もが頭を抱える「マンネリ化」。でもいざ新しいことをやろうとしても何をどうしたらいいのかわからない…。メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では、誰もが知るカリスマ起業家たちの言葉を例に挙げ、経営者の持つべき「知恵」をわかりやすく解説しています。

「知恵」のあり方 

すべては流転するということを、ホンダの名参謀であった藤沢武夫氏は「万物流転の法則があり、本田技研が生まれてくる余地があった。この掟がある限り、大きくなったものはいずれ衰えていく」と言っています。

奇しくも同じことを松下幸之助さんは「古きものが滅び、新しきものが生まれるということであります。これは自然の理法 」と言っています。

企業の安泰は今までと同じことをなぞるだけでは適わないことは当然です。とは言うもののどのように変化したらよいかは、思案の外です。

このことに解答を与えるのは「知識」だけでは不足です。このことに解答を与えるのは「知恵」であり「戦略」です。

ところが、この「知恵」や「戦略」は一筋縄では行きません。少し大げさに言うと、「知恵」はその人に大きな視野を開かせます。「ビジョン」という「知恵の啓示」は、知性のレベルを超えて行きます。

松下幸之助さんは電車が傍を通る一瞬に、電気の時代を覚醒させました。本田さんは、自動車が吐出す排気ガスの匂いに魅せられています。孫さんは、プリント基板のなかに未来のビジョンを予感したようです。

到達のビジョンの予感を見ることができれば、現実のあらゆる困難を一つの試練としてチャレンジできるのでしょう。成功に至る道は現実であるだけに、よくこんな険しい体験を耐えられるのだろうと驚嘆しかありません。けれど成功者は、悲惨であっても、いつもここ一番の楽観があるようです。

大きな夢」と「揺るがない信念」には、すべての人が魅力を感じるオーラがあります。自分ができなくとも、一緒にいて参加したい願望が生まれます。現代の経営者には「カリスマ」性は必要ないとドラッカーは言っていますが、「カリスマ」には人生を預けたいとも思わせるものがあります。

「カリスマ」は思い切った「ハッタリ」を言います。孫さんは、事業始めの時にアルバイト社員を前に「1兆2兆の事業をする」と言って、そこにいた社員がすぐに辞めていったそうです。しかし、その事業が始まった時から孫さんの中では到達の覚悟がビジョンとしてありその過程を歩むことになりました。

大成者の作法では、最初から大きな成果を目指します。ここにすべての思考実行集約します。大きく大成が約束された事業を直観しているので、賭けることに悔いはないということでしょう。安藤百福さんは、寒空の闇市で並ぶ人を見て「即席麺」に賭けました。

作法の2は、考えて考えて考え抜くということです。安藤さんは「考えて、考えて、考え抜け。私が考え抜いた時には血尿が出る」と言っています。同じことを、松下幸之助さんは「小便に血が混じって赤くなる。そこまで苦しんではじめてどうすべきかという道が開けてくる」と言っています。

それを受けて、「強い熱意情熱があれば、願望は潜在意識浸透して行き、実現する方向へと身体が動いていって成功へと導かれる。」と京セラの稲盛さんは述べられています。これは、稲盛さんの心の師匠であった松下さんの「まず願うことですな。願わないとできませんな」の言葉がはじまりです。

次ページ>>理想のマネージャー像は「能力」があり「野心」がないこと

print
いま読まれてます

  • 成功する者はみんな「ハッタリ」を言う。有名起業家に学ぶ知恵と戦略
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け