現役アナウンサーが断言。話に無理やりオチをつける必要はありません

 

オチとは、その一連の話の価値を高める効果的な演出のことです。

話の最後が盛り上がると、聞き手の満足感が高まりますから、

オチは基本的に話の最後に控えているものです。

つまりオチとは話の終わり方のひとつの種類です。

ただし、ひとつの話が終わって、次の話が始まる可能性はあります。

オチで終わる小さな話が連続して、大きな話が構成されていることも多いですよね。

その場合、最後のオチは「大オチ」などと呼ばれます。

オチのある話、特に大オチのあるような話では、話の過程すべてが、オチの為に欠くことが出来ない要素、つまり「伏線」になりますから、話全体のクオリティーが上がります

綺麗にオチる話は作品としての価値が高いわけですね。

しかも、聞き手を話の最後まで惹きつけるという意味でも有効です。

結論には、訴えたいこと、気持ちが必要なのに対し、オチに気持ちは要りません

客観的な言葉・事実の羅列や表現・構成の妙だけで、オチは完成します。

後は、その事実・表現の「奇抜さ、「ギャップの大きさによってオチの質に違いがでるのですね。

また、オチにも種類があり、その存在が現れるだけでオチになる、出落ち、最後に考えさせる、考え落ち、などと呼ばれるものもあります。

それらを考え合わせると、オチと言われるものの性質は、もう、それ以上、付け加える必要のない「鮮やかな完結」だと思います。

print
いま読まれてます

  • 現役アナウンサーが断言。話に無理やりオチをつける必要はありません
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け