社員の健康をマジメに考える会社が知っておくべき「THP」って?

 

深田GL「THPメンバーは、各々の役割に十分な知識がある人を選ぶ必要があるんだ」

大塚 「災防には、専門の指導者を抱えていない企業のために企業外の専門サービス機関を国が認定・登録し、その機関が企業の健康づくりを支援する仕組みもあるし、事業場に専門スタッフを養成するための研修もあるわ」

深田GL「THPは、継続的で計画的にすすめることが大切だから、事業場に専門スタッフを養成することができれば、より効果的にTHPを展開することができるよ。もっとも、医師とか事前に資格が必要な部分までには切り込めないけどね」

大塚 「産業医さんや看護師さんなど専門スタッフは、やはり外部の方になりますね」

新米 「いずれにしても、どっちも中災防に行けばいいんですね」

深田GL「そうだね。健康づくり指導者養成研修の内容は、盛りだくさんだよ。総務や人事担当者には、勉強になる」

大塚 「それは、そうでしょうね。ちなみに研修内容、ここに書いてあります。読みあげてみますね。

  • 心理相談担当者の役割
  • ストレスに対する気づきの援助
  • リラクセーションの指導
  • 良好な職場の雰囲気づくり
  • 産業栄養指導担当者の役割
  • 食生活、食行動の評価と改善指導
  • 産業医が行う健康測定の内容
  • 問診、診察
  • 生活状況調査(仕事の内容、運動歴等)
  • 医学的検査(形態、循環機能、血液、尿、その他)
  • 運動機能検査(全身持久性、筋力、 柔軟性、敏捷性、平衡性、筋持久性)
  • 健康測定結果をもとに、運動等の指導票を作成します。
  • 運動指導担当者の役割
  • 運動プログラムの作成及び運動指導
  • 運動実践担当者の役割
  • 運動実践のための援助
  • 産業保健・勤務状態や生活習慣に配慮した生活指導(睡眠、喫煙、飲酒口腔保健、その他)」

新米 「わぁ、やっぱり盛りだくさんですね」

image by: Shutterstock.com

イケダ労務管理事務所この著者の記事一覧

この日記をお読みくだされば、社労士及び社労士事務所の固いイメージが一変するかもしれません。 新米社労士が日々の業務・社会のルール等に悩み・悪戦苦闘する様子を中心に、笑いあり、涙あり、なるほどありの社労士事務所の日常を、ノンフィクション、フィクションを交えて綴ります。 水曜日のお昼休み、くすっと笑いながら、皆でお楽しみください。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 新米社労士ドタバタ日記 成長編 』

【著者】 イケダ労務管理事務所 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 社員の健康をマジメに考える会社が知っておくべき「THP」って?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け