日本はすでに「カルチャー」の面でも中韓台に後れを取っている

takashiro20171125
 

先日掲載の記事「ここ2年、上海に起きた『進化』が日本を完全に周回遅れにしている」などでもご紹介した通り、都市インフラ等の進化が著しい東アジア諸国ですが、「カルチャーセンスの面でも日本が周辺諸国に追い抜かれる可能性がある」とするのは創造産業全般にわたって活躍中の高城剛さん。高城さんは自身のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の中で、その根拠をここ数年の台湾の文化的な発展を例に上げながら解説するとともに、遠くない将来に起こる「東アジアカルチャーセンス大戦争」の勝敗が日本のインバウンドを大きく左右するとの見方を示しています。

すでに若者文化で後塵を拝している日本が、東アジアで出遅れる日

数日前に台北におりましたが、もはや日本の一都市と変わらない印象を受けました。10年前、いや5年前には、ここまでの感覚はありませんでした。しかし、この5年で東アジアを取り巻く環境は抜本的に変わったように思います。

言葉は悪いのですが、台北は東京の劣化コピーのように数年前までは感じていました。しかし、いまは劣化を感じません。初心者がバンドを組むと、大抵は有名バンドのコピーからはじめ、その後、オリジナル曲を演奏するようになって、独自性を確立するようになります。都市も似たようなもので、近隣の成功都市を徹底的に学び、その後、オリジナルを目指すようになって、独自に発展するのです。

これは、2017年現在の台北の話ですが、今後、同じようなことが中国全土で起きると予測されます。このメールマガジンでもよく取り上げます深センは、すでに人口1,000万人を突破し、四川省の省都の成都が1,500万人、また、重慶に至っては人口3,000万人を超え、東京より巨大化しています。

これらの新興都市は、北京や上海のような強い独自の文化を持つ街と違い、急速に発展した東アジアの大都市で、文化的かつサービスクオリティ的には、北京や上海より東京を目指しているように思え、それゆえ、現在これらの都市から日本に遊び、かつ学びに多くの人たちが押し寄せています。

台北の文化的な発展を振り返れば、数年前まで「変な髪型のオッさん」が、まだ街中にいっぱいいました。しかし、いまは街中で見かけることは滅多にありません。近代建築は、お金をかければ似たようなものを作ることができますが、個人のセンスは、一朝一夕で変わらないものです。このセンスの差が、東京と台北の大きな差だったわけですが、その差がほとんどなくなったように思うのです。特に女性のメイクやファッションに、センスの均質化を見ます。

print
いま読まれてます

  • 日本はすでに「カルチャー」の面でも中韓台に後れを取っている
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け