中小企業よ、もう残業時間を気にしない経営は終わったのだよ

 

さらに、特別条項の上限も決められました。今まで青天井だったものが、年720時間単月では100時間未満休日労働を含む)となります。やや高いとはいえ、しっかりとした天井がつきました。

おまけに、複数月の平均残業時間(休日労働を含む)が、80時間を超えてはなりません。ですから、今月100時間残業させたら、来月は60時間までしか残業させられません。この80時間の上限規制は、2ヶ月平均、3ヶ月平均、4ヶ月平均、5ヶ月平均、6ヶ月平均のどの平均をとっても、残業時間80時間以下でなければなりません。

現在、長時間労働が行われている事業所は大至急、働き方を変えないとなりません。なんせ、来年の4月には、このルールが適用されるのですから。

ちなみに、中小企業では、再来年平成32年の4月からの適用になります。だからといって、中小企業ものんびりしてはいられません。なぜなら、大企業が時短に取り組めば、そのしわ寄せは中小企業に来ます。ただでさえ多い残業時間が、ますます増える可能性があります。

さらに、平成35年4月から、月60時間を超える残業に対する割増賃金率が、25%から50%へUPします。今まで中小企業には猶予措置がとられていたものが、いよいよ平成35年から適用されます。そうなれば、長時間残業に対する残業代が跳ね上がります。

このような中小企業にとって厳しい環境の中、会社の存続を賭けて、本気で時短対策に取り組むべき時が来ています。長時間労働を是正できるかどうかは、中小企業にとって生きるか死ぬかの一大事です。早々に対策に乗り出すことをオススメします。

以上を踏まえて、改めてお聞きします。

御社では「残業時間の上限規制」対策、大丈夫?

image by: Shutterstock.com

飯田 弘和この著者の記事一覧

就業規則とは、入社から退社までの「ルールブック」であり、労使トラブルを未然に防ぐ「ワクチン」であり、効率的な事業運営や人材活用を行うための「マニュアル」でもあり、会社と従業員を固く結びつける「運命の赤い糸」でもあります。就業規則の条文一つ一つが、会社を大きく発展させることに寄与し、更には、働く人たちの幸せにも直結します。ぜひ、この場を通じて御社の就業規則をチェックしていただき、問題が生じそうな箇所は見直していただきたいと思います。現役社会保険労務士である私が、そのお手伝いをいたします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 採用から退社まで! 正しい労務管理で、運命の出会いを引き寄せろ 』

【著者】 飯田 弘和 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 中小企業よ、もう残業時間を気にしない経営は終わったのだよ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け