部下にも子どもにも使える。すべての人が伸びる万能必殺褒め言葉

shutterstock_1048652996
 

「褒めるのは叱るのと同じくらい難しい」と思われている方、多いのではないでしょうか。どんな人に対しても使える、万能なほめ言葉があるのなら、知っておきたいものですよね。今回の無料メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』では著者で現役教師の松尾英明さんが、そんな「必殺褒めワード」を紹介しています。

万能に使える「必殺褒めワード」とは

褒め方をどうするか。叱り方と同じかそれ以上に難しいことである。なぜなら、ここを間違えるととんでもない方向に子どもが育ってしまうからである(ちなみにアドラー心理学では、両方が否定されている。褒めるも叱るもしない。「認める」だけである)。

誰でもいつでも簡単、確実に+の成長効果が望める褒め方(認め方と言ってもいい)ワードがある。私は、かなりこれを多用していることに気付いた。むしろ、1年生相手の今など、ほとんどがこれである。無意識に使っていたことに、はたと気付いたので、シェアしたくなった次第である。

何という言葉を思い浮かべるだろうか。考えてから読み進めて欲しい。なぜなら、がんばって考えてから得たものは価値が高まり記憶に残るからである。あっさり手に入ったものは、価値が低いと脳がみなす傾向にある。私自身が気付くのに膨大な時間がかかったのだから、せめて読者の貴方には1分ぐらいは使って欲しい。ケータイメモでも何でもいいから、できれば最低一つは書き出して欲しい。

もう書いただろうか?いや、書いてなければ、読み進めていないはずである。ただ知ることではなく、学習効果を高めることが大切なのである。がんばって書いて欲しい

書いただろうか?書いていないはずがない。がんばって書いたはずである。そう信じる。もう引っ張りすぎたからこの辺りで。ずばり、その必殺褒めワードは

がんばったね

これである。拍子抜けしたかもしれないが、これである。きっと、貴方はこれを読むまでに、たくさん考えて書いたはずである。そんな貴方には、心から「がんばったね」と伝えたい。

がんばる頑張る」(=頑なに張る)と書く故に、否定的に捉えられることもある。微妙な「活用」が大切なのである(ただし中高生校時代に覚えた何行何段活用とかは、さっぱり忘れた)。言葉は、一文字の違いでも大きく意味が変わる。相手が嬉しくないことが多い活用形は「頑張れ」「頑張って」である。単なる努力不足の場合、言った方がいいこともあるのだが、精一杯やっている場合には結構しんどい言葉である(ちなみに、鬱病の人への禁句ワードでもある)。

この言い方には「もっとという叱咤と否定の思いが込められている。

これに対し「がんばったね」は、相手の努力を認め、たたえる言葉である。褒めると認めるの両方の性質をもつ言葉である。

これは、かなり汎用性がある。多くの場合で「がんばったね」は使える。例えば、難解な試験に合格した際や、テストで100点をとった際。単に「すごいね」と褒めれば、能力の自信がつくかもしれないが、「私は他人よりすごいという尊大な心も育つ可能性がある。これが繰り返されると、他人を見下すようになるかもしれない。あるいは、その肩書きやランクにある人間、結果がすごいと思うようになるかもしれない。

print
いま読まれてます

  • 部下にも子どもにも使える。すべての人が伸びる万能必殺褒め言葉
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け