緑の絨毯の中で、深呼吸。京都「苔寺」で仏教の宇宙観に耽る旅へ

 

苔寺の黄金池には、朝日ヶ島、夕日ヶ島、鶴島と呼ばれる3つの中島が浮かび橋でつながれています。池を取り巻くように湘南亭、潭北亭(たんぼくてい)、瑠璃殿、西来堂、少庵堂などの建物が配されているのが特徴です。庭の下段と上段は苑路遠路で結ばれていて向上関と呼ばれる門を設けて結界としています。向上関をくぐり右側には石組みが配されていて龍淵水(りゅうえんすい)と呼ばれる泉が湧いています。その近くには疎石が座禅を組んで修行したという座禅石があります。さらに登っていくと洪隠山の麓の上段の庭に至ります。庭には指東庵(しとうあん)と呼ばれる座禅堂があります。

上段の枯山水に使われている石組みは、裏山に散見されていた横穴式古墳が山崩れで露出したものを転用したものと見られています。もともと下段に西方寺が、上段に穢土(えど)寺があり、疎石が合弁して作庭したと伝わっています。西方寺は西方浄土穢土寺は穢れた不浄の場を意味し無縁仏の投げ込み寺だったそうです。天国と地獄で構成されたあの世で仏教の宇宙観である須弥山世界を再現し訪れる人々に他界を体験させ仏に導こうとしたとされています。

この上下二段構造はその後の日本庭園の一形式となります。金閣寺、銀閣寺、桂離宮、修学院離宮などはその影響を受けたものとして有名です。

image by: Shutterstock.com

英学(はなぶさ がく)この著者の記事一覧

毎年5,000万人以上の観光客が訪れる京都の魅力を紹介。特にガイドブックには載っていない京都の意外な素顔、魅力を発信しています。京都検定合格を目指している方、京都ファン必見! 京都人も知らない京都の魅力を沢山お伝えしていきます。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 おもしろい京都案内 』

【著者】 英学(はなぶさ がく) 【発行周期】 ほぼ週刊

print
いま読まれてます

  • 緑の絨毯の中で、深呼吸。京都「苔寺」で仏教の宇宙観に耽る旅へ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け