北の工作船資料館を国益にかなう展示に変えた市民と政治家の名前

 

一個人の意見がなかなか反映されない政治の世界。だからと言って「おかしい」と気づいたことを放置しておいては、社会の劣化が進むだけではないでしょうか。今回の無料メルマガ『日本の情報・戦略を考えるアメリカ通信』ではAJCN Inc.代表で公益財団法人モラロジー研究所研究員の山岡鉄秀さんが、主催する市民グループのある動きを取り上げ、個人の意見を政治に反映させる方法として紹介しています。

日本を救うのは一般有権者が引き起こすバタフライ効果か?

全世界のアメ通読者の皆様、山岡鉄秀です。

皆さんは、「バタフライ効果」という言葉を聞いたことがおありでしょうか?「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」というあれですね。

マサチューセッツ工科大学の気象学者、エドワード・ローレンツさんによる、「蝶がはばたく程度の非常に小さな撹乱でも遠くの場所の気象に影響を与えるか?」という問い掛けに由来すると言われています。

Wikipediaによれば、カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味するとのことですが、難しい理論はさておき、一般的には「蝶の羽ばたきによるわずかな風圧のような、些細な出来事が因果関係を繰り返した末に大きな変化に繋がること」と理解されていると思います。

ロマンチックな響きがありますが、私は日々、日本という国の行く末を案ずるときに、この「バタフライ効果を信じるしかない、と思っています。

私が代表を務める「日本エア野党の会」の会員限定のFacebookグループでは、毎日活発な意見交換がされています。日本列島、および海外に散らばる会員は個別の蝶で、意見交換は蝶の羽ばたきにあたると思います。

業界団体にも宗教団体にも労働組合にも属していない個人の意見はなかなか政治に反映されません。漠然とした世論というものはありますが、あまりにも掴みどころがありません。

しかし、一羽の蝶の羽ばたきによって生じた僅かな空気の乱れを風に変えていくことができたら、日本の将来に肯定的な変化を与えられる可能性があるかもしれません。

たとえば、「横浜の北朝鮮工作船資料館に拉致問題の展示がないのは問題だ」と私に訴えてきた人はこう思っていたに違いありません。

これまで色んな人に話して来たけど何も起こらなかった。今回も無駄だろうけど、一応この人にもダメ元で話しておこう

実際、全然強い語調ではなく、ささやくような言い方でした。しかし、それでは見に行ってみようということになり、実際に見学すると、海底から引き揚げた工作船が展示されているのに、拉致被害のの字もないどころか、壁面の看板に北朝鮮の文字さえないことがわかって愕然としました。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け