休校延長で「教育格差」を広げないために親がすべき3つの心がけ

shutterstock_618395906
 

緊急事態宣言の延長により、学校の休校も続くことになった地域では、子どもの学習の遅れを心配する声が大きくなっています。「教育格差」が広がらないよう親は何をしたらいいのでしょうか?メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の柳川由紀さんが、3つの心がけをアドバイス。ネット上の学習サービスを紹介し、フル活用を勧めています。

コロナ禍の教育格差を避けるには?

Question

shitumon

今、家に籠らざるを得ない子どもたちの学習面が心配です。ドリルもすでに終わってしまい、家でできる学習といっても、親が教えられるものばかりではありません。

息子は新入生で、学校を知らないままなので、勉強の仕方もわからず、幼稚園の延長で遊んでばかりの毎日です。(小4女児、小1男児のお母様から)

柳川さんからの回答

学習環境が変化して親子ともに戸惑いが多い毎日だと思います。うまく勉強できる子どもと、そうでない子どもの間には教育格差が広がります。基礎力をつける低学年時代は特にそうです。そうならないための親の心がけを3つお伝えします。

1.オンライン環境を整えましょう

休校による在宅で必要なのはオンライン環境です。子どもの教育をリモートで行うとなると、ネット環境、デジタルデバイスを整えることが必要です。どうしてもコストはかかってしまいますが、自治体や学校でサポートしてくれる場合もあるので、問い合わせてみましょう。

2.学習サービスをフル活用しましょう

学校が、オンライン授業に対応していないところもあります。子どもの学習環境をよくするためには、個人で対応するしかありません。今では、様々な学習サービスがあるので積極的に活用しましょう。例えば、私見ですが参考までに以下をどうぞ。

「eboardホームスクール」動画(NPO法人eboard)
生活や学習のリズムを整えてもらえるよう、「eboard」や「NHK for School」の映像授業を時間割形式で配信。

「NHK for school」動画
 幼稚園から高校生までを対象に様々な動画授業を配信。

「東大生が考えた魔法の算数ノート なっとQ~」(小学館)動画
2020/8/31まで無償公開(株式会社レヴィ)。小学校3年~6年向けの内容で、算数を通じて問題解決の視点を養える。

「スクールTV」動画
小学1年生~中学3年生まで対応し、「教科書設定」を行うことができるので、自分の教科書にそった動画を視聴できる。

「MANAVIE」動画
小学生から大学生レベルまでの学習コンテンツ。「先取り学習」や、「学び直し」など状況に合わせて活用が可能。

「自然かんさつ入門シリーズ」動画
多数のイラストで気軽に自然観察のヒントが身につく。

「今日からはじめる自然観察」
小学校高学年から中高生・大学生も自然の不思議に気づけると評判。

「ちびむすドリル」(株式会社パディンハウス)印刷ドリル
知育学習。プリントアウトして利用。

スタディサプリ(有料)対象は小学4年生から。

「Kocriコクリ」(株式会社サカワ)動画
学校を知らない1年生向けの黒板アプリ。動画はYouTubeで配信。教員経験者が作成し、「まる」や「しかく」を探す図形の学習や数字の書き方も教えてくれる。

print
いま読まれてます

  • 休校延長で「教育格差」を広げないために親がすべき3つの心がけ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け