鍼灸師が教える。今年の夏は「突然の発熱」が起こりやすいワケ

shutterstock_1413606641
 

低めの気温が続いた梅雨が明けるや、一気に猛暑になった今年の夏。こうした急激な変化が起こると、発熱してしまうことがあるようです。メルマガ『鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」』著者ののぶ先生が、「突然の発熱」が起こる理由と、どう対処したらいいかを教えてくれます。

突然の発熱

【季節の変わり目におこりやすい発熱】

梅雨から夏にかけて、カラダは季節に適応する体づくりをすすめます。カラダをモデルチェンジさせるのですが、ちょっとした外界の変化なら、サッサと手軽に済ませることができます。

でも、天気の急変や季節の突然の変化に適応するには、手間と暇がかかります。さしあたり、体温を高めて発熱することで、回復効率を手っ取り早くあげることがあるのです。

【寒気や痛みは風邪】

足先の冷たさや冷え、節々の痛みやのどの痛み、悪寒を伴う発熱は、たぶん感染症。疲れた体は疲労回復と一緒に、軽い風邪をひいて全部まとめてカラダの回復を済ませようとします。軽い風邪は季節の変化への適応手段ですね。

【ほてりやだるさは回復熱】

上半身や首から上、顔や頭だけ火照ることがあります。そこから下は十分に体温が高められない。動悸や太もも肩首のこわばりなどは、回復するための発熱を促すための血行促進手段ですね。

動悸や深い呼吸をすることで、血流と代謝促進をはかります。肩首や背中、太ももや腰をこわばらせることで、体温を高めようとするわけです。

寒気がないなら、エアコンの効いた部屋で涼しい息を吸い込みながら、タオルケットをかけて体表が冷えないように過ごします。肩首のこわばりがあるのなら、首にタオルを巻いて、しっかりたっぷり眠ることで、カラダの疲労回復とモデルチェンジが効率よく進みます。

今年は長梅雨で、急な真夏の陽気に適応できない人が多いでしょう。だるさや疲労感、眠気を感じたら、涼しい部屋で軽く体を保温して、いつもより長めに睡眠時間をとって、カラダを夏に慣らしていきましょう。

image by: Shutterstock.com

鍼灸師・のぶ先生この著者の記事一覧

臨床歴20年の鍼灸師。東京都杉並区在住。「やさしい鍼」という流儀で治療を行っている。小学生の娘2人をもつ、子育て真っ最中のパパでもある。メルマガには季節にあった体に負担のかからない暮らし方、食事のとり方が書かれているので、そのとおりに過ごせば病知らずです。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 鍼灸師・のぶ先生の「カラダ暦♪」 』

【著者】 鍼灸師・のぶ先生 【月額】 660円/月(税込) 【発行周期】 毎週金曜日

print
いま読まれてます

  • 鍼灸師が教える。今年の夏は「突然の発熱」が起こりやすいワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け