人気バラエティTVプロデューサーが向き合う天災、疫病、そして戦争

shutterstock_2128927907
 

人の想像力には限界があります。東京に住み東日本大震災を経験しても、恐怖を実感できたのは原発の爆発を見た時だったと述懐するのは、『からくりTV』『金スマ』などを企画制作したTVプロデューサーで、『最速で身につく世界史』などの著書を持つ角田陽一郎さんです。今回の『角田陽一郎のメルマガDIVERSE』で角田さんは、ロシアのウクライナ侵攻により初めて「戦争」を実感したと告白します。その理由を世界史を動かしてきた3つの災禍のうち「天災」を東日本大震災で、「疫病」をコロナ禍で実感するさなかで、「次は戦争」と覚悟していたからと説明。漱石もヘミングウェイもそうした日常の中で作品を残していたことを思い、自身の「使命」について考えています。

角田さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

天災、疫病、そして戦争

戦争が始まりましたね。でも、こんなふうにカジュアルに「戦争が始まりましたね」なんて、まるで花粉症が始まるように、オリンピックが始まるように、戦争を誰かが始めてしまう、そしてその残虐な行為が開始されることをこんなふうにカジュアルに自分のメルマガに書き始めるようになるなんて、暗澹たる気持ちになります。

僕が書いた『最速で身につく世界史』でも言っているのですが、世界史を動かしてきたものに、天災と疫病と戦争があります。そして、それらはそのたびに飢餓を生み出し、幾つもの騒乱と移動、国家の崩壊、そしてやがて新たな国家や秩序を形成してきたのです。

なので、こんなことを人類はずーっと繰り返してきたんだろうなって、一方では思うわけです。夏目漱石だって存命中に日清戦争、日露戦争を経験して、第一次世界大戦の最中に亡くなってるわけですし、アーネスト・ヘミングウェイだって10代で第一次世界大戦が勃発したから『武器よさらば』を書いたわけで、30代でスペイン内戦が勃発したから『誰がために鐘は鳴る』は生まれたわけです。そしてそれと同時にこの間に、漱石もヘミングウェイもコレラのパンデミックを経験し、スペイン風邪の時代を生きたわけです。つまり戦争も疫病も、彼らの日常だったわけです。

そして、ほとんどの日本人は、そして特に1970年千葉県生まれの僕はといえば、この歴史を動かしてきた3つの災禍とは、この数年の大人になるまではほとんど全く経験して来なかったわけでした。先ほど自著『最速で身につく世界史』を挙げましたけど、それを書いたきっかけも僕は大学時代の専攻が「西洋史」だったからなのですが、そういう意味では、これらの3つの災禍が、世界史を動かしているんだと、書物で教科書で先生の授業で、ただ情報として知っているだけだったのです。

それを自分の身をもって体感したのは、ほんと2011年の東日本大震災が最初なんだと実感するわけです。1995年の阪神淡路大震災だって、関東の僕にはやっぱり他人事でした。さらに厳密にいえば、東日本大震災だって、その瞬間を僕は東京の赤坂で経験しただけなので実際に多くの被害と苦痛に遭われた東北地方の方に比べれば、体感したなって烏滸がましくって、言えたものではありません。

角田さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラから

 

print
いま読まれてます

  • 人気バラエティTVプロデューサーが向き合う天災、疫病、そして戦争
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け