お金のプロが教える賢い投資信託の選び方。おすすめはこの3つ、知識ゼロから始める資産運用

2022.05.16
shutterstock_2025257492
 

資産は貯めるのではなく運用しなければとわかっていても、知識や時間がなかったりでなかなか実行に移せない人が多いと思います。しかし、先行きが不透明なこの時代、資産運用を真剣に考えなければならない時期にきています。そこで今回は、株式会社Money&You代表取締役で資産運用のプロである頼藤太希さんが、初心者でもわかる投資信託の選び方を詳しく紹介。おすすめの投資信託をこっそり教えてくれます。

良い投資信託の選び方

超低金利の今、銀行にお金を預けても、お金はほとんど増えません。加えて、インフレ時代突入で預貯金ではお金が目減りしていきます。これからお金を増やしたいならば、投資をすることが欠かせません。

金融商品にはいろいろなものがあります。たくさんある金融商品は、安全性・収益性・流動性の3つのポイントを押さえてみるとわかりやすいでしょう。

「安全性」は運用した結果元本が減りづらいこと、「収益性」は運用することで利益が出やすいこと、そして「流動性」は現金に交換しやすいことです。

この3つのポイントがすべて完璧な金融商品は存在しませんが、程よく備わっているのが「投資信託」です。

でもその投資信託も日本で購入できる商品は6000本に及びます。その中から「良い投資信託」を選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。

投資信託の種類・運用手法・リスクを抑えよう

投資信託は、投資家から集めたお金を専門家(ファンドマネージャー)が運用してくれる商品です。運用で利益が出たら、投資した金額に応じて利益(売却益・分配金)が受け取れます。元本保証はありませんが、預金よりも大きく増やせる可能性があります。それに、損失も投資額に応じた金額で済みます。

投資信託はさまざまな形で細かく分類されますが、以下の3つの分類だけ押さえておきましょう。

①投資する資産の分類

・株式に投資:株式型
・債券に投資:債券型
・不動産に投資:不動産投資信託(REIT・リート)
・複数の資産に投資:バランス型

投資信託の投資先は主に、株式・債券・不動産などです。「株式だけ(または債券だけ、不動産だけ)」に投資する投資信託もあれば、1本で複数の資産に投資する「バランス型」投資信託もあります。

②投資する国の分類

・日本国の資産に投資:国内型
・先進国の資産に投資:先進国型、米国型、欧州型
・新興国の資産に投資:新興国型
・世界中の資産に投資:全世界型

投資先の国や地域も投資信託ごとに違います。「日本だけ」の投資信託もあれば、「先進国(新興国)だけ」「日本を除く先進国」「日本を除く全世界」「全世界」などもあります。

③運用方法による分類

・市場全体の値動きを示す指標と連動する成果をめざす:インデックス型
・指標を上回る成果(または指標関係なくできるだけ高い成果)をめざす:アクティブ型

1

著書「はじめてのNISA&iDeCo」より

インデックス型は、たとえば国内株式型の投資信託であれば「日経平均株価」「TOPIX(東証株価指数)といった指標と同じ値動きをめざす投資信託です。

対するアクティブ型はそうした指標を上回ることや、指標関係なしに利益を追求することをめざします。

投資信託に限った話ではありませんが、投資には「リスク」があります。投資のリスクとは「値動き(リターン)のブレ幅」のこと。かんたんにいえば、儲かったり損したりする可能性のことです。

投資信託のリスクとリターンは、その投資信託がどの国・地域のどんな資産に投資するかによって変わってきます。

2

著書「はじめてのNISA&iDeCo」より

一般に、国内より先進国、先進国より新興国に投資するほうがハイリスク・ハイリターンとなります。また債券より不動産、不動産より株式のほうがハイリスク・ハイリターンとなります。海外の資産は、為替レート(通貨の交換比率)の変動の影響も受けます。

複数の資産に投資するバランス型の投資信託は、それぞれの投資先の中間くらいのリスク・リターンと考えておけばいいでしょう。

print
いま読まれてます

  • お金のプロが教える賢い投資信託の選び方。おすすめはこの3つ、知識ゼロから始める資産運用
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け