中国の横暴。何を根拠に「台湾は自国の不可分の領土」と言うのか?

shutterstock_541678963
 

台湾を自国の不可分の一部とし、独立勢力に対しては武力行使も厭わない姿勢を見せる中国。彼らは何をもって台湾の領有権を主張し続けているのでしょうか。今回のメルマガ『宇田川敬介の日本の裏側の見えない世界の話』ではジャーナリスト・作家として活躍中の宇田川敬介さんが、両国の歴史を紐解きつつ、かつて中国が台湾をどのように見ていたかを解説。その上で中国政府が言うところの「一つの中国」に、何一つ法的・条約的根拠が無いことを白日の下に晒しています。

世界の今が分かる、宇田川敬介さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ!

 

風雲急を告げていた中国の台湾侵略計画の新たな展開:簡単に台湾と中国の関係を復習する

令和4(2022)年6月は、多くの日本人の目がウクライナとロシアにばかり向いているこの時こそ、台湾と中国の関係についてみるべきではないかということから、その内容を話してみようと思います。

さて、中国は当初より「台湾の統一」ということを主張していました。

しかし、その主張に関しては、時代の変遷とともに内容や意味するところが変わってきているのではないかという気がします。

本当に簡単に、中国と台湾の関係を見てみましょう。

基本的に、古くは中国は台湾を認識していませんでした。

「化外の地」というような言い方をしていましたので、「化け物が出る土地の外側」というように、完全に異世界であるというような感覚になっていたのです。

その当時の中国、少なくとも明代までは、台湾というのは、全く関係ない場所であり、中国は少なくとも中国というような場所ではなかったということになるのです。

そのために、中原(ちゅうげん)で覇を唱えた民族がいれば、その時にそこを追い出された民族がいます。

その「追い出された民族」が「本来の土地の人ではない」という意味で「客家」として台湾の対岸である福建省や、台湾の中に多く住んでいるということはその意味ではないかと思うのです。

台湾の立場から見れば、中央(中原)で何か問題が起きて、逃げてきて、安全に暮らせる場所ということになり、当時の中国の中心部から見てかなり離れていただけではなく、見捨てられていたということになります。

もう少し突っ込んだ言い方をすれば、中国が「化け物の外」というように、すでに管理をすることができない外国以上離れた場所というように認識していたということになるのではないでしょうか。

この台湾が注目されるのは、一つ目は「倭寇」といわれる海賊です。

日本では、歌舞伎などで有名になった「鄭成功」が台湾を中心に暴れまわり、そのことによって台湾や南西諸島が有名になりました。

このエピソードから考えれば、中国は台湾を「倭国」つまり「日本」と認識していたことになるのではないかとも思います。

少なくとも、中国の一部とは認識していなかったのではないかと思います。

そしてその次に台湾が注目を浴びるのは、大航海時代にペリーなどが太平洋に現れる頃になります。

基本的に、欧米の船は、産業革命のためにクジラを取りに来ていて、その油を搾るということをするのですが、捕鯨船の補給基地が必要になるということになります。

日本にペリーが現れたのも、また、その他の船が現れたのも、すべて捕鯨のためであり、別段植民地を増やしに来たのではないというような解釈もあります。

私からすれば、現地の人の言葉がわからず、なおかつ未開の文明しか持っていなければ、当然に、交渉をするよりも脅迫をした方が早いということになりますから、占領して従わせるということになります。

それが領域の支配ということになれば、当然、植民地というような話になってくるのでしょう。

もともとが捕鯨船の補給という、船の資材をもらうということが、奪うに変わっただけであり、もともと対価を払うという気分がない人々にとっては同じであったということになるでしょう。

世界の今が分かる、宇田川敬介さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ!

 

print
いま読まれてます

  • 中国の横暴。何を根拠に「台湾は自国の不可分の領土」と言うのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け