勃発から7カ月が経過したウクライナ戦争。相手軍の猛反撃に手を焼くプーチン大統領はついに予備役を戦地に送る動員令を発出しましたが、もはや後に引けない独裁者は自国を消滅に導こうとしているようです。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さんが、中国はおろか北朝鮮までもがロシアを見限りつつある現状を紹介するとともに、この戦争の最終フェーズが核戦争に移行したと断定。プーチン氏の核使用が米ロ戦争を引き起こし、その結果ロシア全土が核兵器により破壊されるとの破滅的な行く末を予測しています。
この記事の著者・津田慶治さんのメルマガ
ロシアは部分動員令に。ウクライナ戦争の推移
ウクライナ戦争で、ロ軍の兵員不足で戦線の維持ができないことで、部分動員に踏み切った。プーチンは戦術核の使用も匂わしている。今後を検討しよう。
ウ軍は、東部ハルキウ州のほぼ全体を奪還したが、クピャンスク市西側の奪還後、オスキル川を渡河して東側も奪還して、オスキル川東岸を攻撃しているようだ。
そのほか、3ケ所で渡河に成功し、次のロ軍の防衛線であるルハンスクの州境に向かって、前進している。逆にロ軍はクピャンスクを攻撃してきた。
しかし、ウ軍の前進を止められていない。次の重要都市はスバトボになる。ここを落とすと、主要道路p66号線での補給ができなくなり、セベロドネツクの防衛も難しくなる。このため、ロ軍はオスキル川の防衛線を突破されたことで、最終的にはロ軍防衛線はゼレプレッツ川に置くしかないようだ。
部分動員
しかし、増援部隊がなくロ軍も体制を立て直すのが苦しい。特に後方の守りがなく、前線を突破されると、真空地帯になり、ウ軍の進軍速度が早くて、撤退の準備もできずに対応ができないことをハルキウ州喪失で思い知らされた。
このため、後方の守備を固める兵力を確保する必要から、部分動員を行ったようであるが、プーチンは演説予定日を1日遅らせた。それも直前に延期した。
当初、ロ軍の文章は、総動員令になっていたが、それでは国民の反発が大きいと、直前にプーチンがショイグ国防相に待ったをかけたようである。
しかし、ロ軍参謀本部とブルガコフ次官は、ハルキウ州からプーチンの命令で主要部隊を南部ヘルソンとドネツク市周辺に回したことで、手薄になり危ないと見ていた。その心配が的中した。
このため、プーチン指示の失敗を盾に、今回はブルガコフ次官などロ軍幹部は、プーチンの命令を聴かずに、動員令を押し通した。しかし、部分動員を複数回行えば、総動員になるということで、部分動員に譲歩したようである。
プーチンも強硬派から批判されて、兵員の不足を募集だけでは埋まらないし、ワグナーの雇用兵を増やし、正規軍と共同部隊を組むと給与差が明確化して、部隊の亀裂になることを現場の指揮官から、指摘されていた。このため、正規軍の増員が必要であることは、了解していた。
ということで、ロ軍徴兵事務所は、総動員ベースで進んでいる。まずは、都市部の反動員派、地方の総動員、非常に足りない将官と佐官の予備役、30歳以下の予備役を優先するようである。即戦力となる予備役は重要である。
特に30歳以下は、軍務経験から、それほど経ていないので、再訓練の必要なしに前線に送れるという。他は、2週間の訓練で前線に送るという。
そして、ロシアの田舎であるブリヤート共和国では、「部分的」ではなく、100%の動員になっているようだ。総動員になっている。
ロシアは徴兵制度があり、多くの若い人が予備役となるため、全国的に対象となる予備役は2,500万人もいるという。このうち、30万人ではなく、事実としては100万人が最初の対象となっている。
この記事の著者・津田慶治さんのメルマガ